ただいま検索中です
全 62 件

  • マツコ&有吉 かりそめ天国 マツ有も疑問…謎多きうずらの実態をU字工事が調査 (2022-08-19 20:00放送)
    うずら農家のなるほど
    うずらの卵、ほとんど食べないし買ったことあるかなぁ?まさかの地元が生産地だとは。うずらの知らないことだらけと、栃木の豆知識が面白かった。 TVレビュアー、さんぺ
  • アメトーーク! マンガ大好き芸人 (2021-04-15 23:25放送)
    まだやってなかったのか
    マンガ大好き芸人、とっくにやってると思ってた。マンガ沼やってる二人も出てるねぇ。カラオケに行こうはマンガ沼ですすめられて読んだ。面白かった。蛍原さんも買ったし。 TVレビュアー、さんペ
  • 彼氏をローンで買いました<フジバラナイト FRI> #04 (2018-09-01 01:05放送)
    ついに彼氏を買ったことが本命にバレる!?
    これまで本命に浮気相手がいたことがわかるばかりだったのに、何とローンで買った彼氏の存在が本命にバレる!?
  • おしゃべりオジサンとヤバイ女 ○億円!?バイオリンに取りつかれた天才美女 (2018-08-11 22:50放送)
    数億円のヴァイオリンを所有するヴァイオリニスト 千住真理子
    小学校6年生でプロデビューした彼女の家族も凄いです。
    ヴァイオリンを始めたきっかけがアインシュタインという話も凄い。
    数億円ともいわれるストラディバリウス購入した時も兄2人を人間担保にして買ったらしいのですが。
    とにかく話のスケールが違いすぎる。
  • 開運!なんでも鑑定団【徳川綱吉の大珍品に仰天鑑定!&ありえへんお宝】 (2017-11-21 20:54放送)
    関ジャニの丸山隆平さん
    またまた出てる。よく見るわー。映画の番宣で出てる、関ジャニの丸山隆平さん。それはさておき、佐山聡さんタイガーマスクのマスク、高額でビックリした。インターネットで知りあった友達から買ったと聞いた時、「だまされたな」と思ったが、まさかの本物。プロレスマスクでこれ以上の高額はないらしい。まさに、ゴイゴイスー!
    TVレビューアー、さんぺ
  • あさイチ「今が狙い目!ウナギの“ヒミツ”徹底検証!」 (2017-08-21 08:15放送)
    スーパーで買ったウナギを美味しく食べる方法とは。
    んーこれは知らなかった。
    目からウロコでしたね。
    ぜひ今度試してみたいと思います。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-03-05 18:56放送)
    ロッキード事件、東西冷戦とイラク侵攻・911事件・世界的デフレ、バブル、リーマンショック、経済
    ■1976年のロッキード事件
    ロッキード社がアメリカの国会答弁で政治家に多額の贈賄したと証言した事件。

    ■東西冷戦
    1945年の終戦までは米ソは協力して日・独・伊に対抗したが、戦争が終わると思想の違いから対立が激化した。スターリンは東欧諸国を仲間に引き入れソビエト連邦を作り鉄のカーテンを敷いた。

    1980年のモスクワオリンピックに西側諸国がボイコット、1984年のロスオリンピックに東側諸国がボイコットするなど、互いの悪口言い合った。ハリウッドや日本でも赤狩りが平然と行われていた。

    1980年代不景気に苦しんだソ連はペレストロイカを推し進め、1989年、ゴルバチョフ大統領とパパブッシュの間で東西冷戦終結が宣言された。

    これをきっかけに世界のパワーバランスが崩れ、イラクがクウェートに侵攻、脅威を感じたサウジアラビアが米国に支援を頼み米国軍がサウジアラビアに入国すると、異教徒を好まない勢力が台頭した。その筆頭はオサマ・ビンラディンでありこれが後の911事件に繋がった。また、次々に社会主義を辞めた東欧諸国の安い労働力を求め工場が移されたことで世界の経済はデフレに向かった。

    ■バブル
    きっかけは米国の対日貿易赤字。1985年のプラザ合意でドル高が是正された。これで打撃を受けた日本の輸出産業を回復させるために、日銀は金利を下げたが、企業は本業ではなく土地転がしの財テクを始めた、市民はNTTをはじめとする株式の高騰に夢中になった。

    土地の価格が高騰しマイホームが買えなくなって日銀が金利を上げたところ、土地が売れなくなり、元々借りた金で買った土地の代金が払えなくなり、金の流れが停滞し、バブルが崩壊した。

    ■リーマンショック
    住宅金融会社は、米国の低所得者向け住宅ローンの債権を世界中の投資銀行に売っていた。中でも多く買ったのがリーマンブラザーズ。土地の価格が下落し始め住宅ローンが焦げ付き始めると、リーマンブラザーズへの融資が渋られ、リーマンブラザーズは倒産した。世界中の金の流れが停滞し、世界不況に陥る中、比較的安全な円が買われ、空前の円高となった。これに日本の輸出産業が打撃を受け、日比谷公園では年越し派遣村が設置された。


  • クローズアップ現代+「相次ぐ“墓トラブル” 死の準備の落とし穴」 (2017-05-10 22:00放送)
    終活ブームの裏側に墓トラブル
    生前に墓を買ったのに業者がわからずに墓に入れない、業者が倒産して墓を失う、墓守が居なくて墓仕舞いする、など、死後墓に入れず市町村が管理する無縁墓地に埋葬されるお骨がここ10年で1.7倍に。

    周囲の人に相談する、焦らない、人との繋がりを持つといった対策が求められているようです。
  • NHKスペシャル「人工知能 天使か悪魔か 2017」 (2017-06-28 00:10放送)
    何が起こるか?未来に備えるべきだ。
    2017年、プロ棋士たちが、コンピューターに勝てなくなった年だ。

    もう、自分で学習するコンピューターに人間が及ばないようになった。

    これは将棋や囲碁の話ではない。

    これから何が起こるのか?見える人は、もう行動している。

    機械が人間の代わりに働いた方が、良い結果を生み出すのだ。

    まず変わるのは、金融やインターネットビジネスの世界だ。

    自動化されたアルゴリズム(コンピュータープログラムやシステム)がベテランの人間よりも良い結果を出すようになる。

    どうなるか?それは証券会社や企業の手を離れ、一般に売り出されることになる。

    労働して給与を得るよりも、自動化されたシステムを買った方が、多くのお金を得る時代になる。

    不動産投資やあらゆるビジネスが、ITとプログラム、システムで、自動的に効率よく利益を生み出す時代になる。10年かからない。

    労働者や自営業者と、不労所得を得るビジネスオーナーと投資家の格差は、ますます大きくなり、やがて政治的な対立に発展するだろう。

    情報網を張り巡らし、現在の自動化された良いシステムを買うこと、そのシステムを使いこなすことに時間と労力、そしてお金をかけなければいけない時代だ!!

    羽生名人のポナンザとの付き合い方は正しい。自分より優れた棋士である人工知能ポナンザから、学ぶ姿勢だ。

    それが人工知能を使う正しいやり方だ。

    投資やビジネスで、自動的に稼ぎ出すシステムを買い、研究し、その仕組みを、アナログでも理解でき、そして使いこなす人間こそが、次の時代の勝者だ。

    FX、バイナリーオプション、暗号通貨、アフィリエイト、転売・物販、情報商材、IT化された不動産投資(RETECH)、自動売買アルゴリズムEA(FINTECH)を学び、お金を何十万円も使って、仕事以上に研究すべきだ!!

    今、2017年のうちに!!
  • 開運!なんでも鑑定団【昔、1500万円で買った古家具に衝撃鑑定!】 (2017-05-09 20:54放送)
    骨董品屋に勧められ1500万円で購入したタンス。さてその鑑定結果は?
    1500万で買ったタンス。
    高さ70センチと小ぶりな造りである。
    ただ造りが凝っている。
    鑑定結果は、、、。
  • おしゃれイズム 濱田岳…大物俳優との(秘)交友&実は大モテ? (2017-01-29 22:00放送)
    最近買ったお気に入りがマーシャルのスピーカー!俳優 濱田岳
    そーですか。
    プライベートでもスーさんと仲が良いんですね。
    中高とラグビー部だったというお話も新鮮でした。
    キャラがムロツヨシさんとダブってしまって、、、。
    でも最近はこういうキャラが人気なんでしょうね。
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【2大爆笑企画】 (2016-12-01 21:00放送)
    斎藤さん時計買う
    トレエン斎藤さんが時計買う企画でまさかの
    相方たかしが先に購入をきめてしまい、
    散々迷ったあげく斎藤さんが買ったのは、、、
  • SUPER GT+「愛車自慢コンテスト」 (2016-10-09 23:30放送)
    25万で買ったハチロクを600万かけてカスタム。さすがドリフトキング土屋圭市。
    86はシブいね〜。
    i8も音が良い!とても1500とは思えない。
    みなさん愛車には金かけてますね。
    土屋さんも言ってますが
    やっぱり「ツライチ」は最高!

  • ジョブチューン★国民的大ヒット食品のヒミツぶっちゃけ2時間SP大好評第4弾 (2016-10-01 19:00放送)
    明日から品切れ続出なのかなー
    こういう具体的な商品の裏側を取り上げる番組ってオモシロイ。
    特に日頃よく目にしたり、買ったりする商品ばかりだったのでなおさらでした。
    目の肥えた視聴者的には、こういう取り上げられ方をする商品ってスポンサーとしての力加減とか営業さんのプッシュとかいろいろな要素があってこそ選ばれたものなのかな、とか。いろいろ考えちゃいます。
    明日から売れ行きUPが目に見えるようですが、、放送後、どれぐらいプラスになるのかすごく気になります。
  • YOUは何しに日本へ?■納涼YOUをガチ捜索!…真夏の大騒ぎ2時間スペシャル■ (2016-08-29 18:55放送)
    スズメバチと戦いながら森を開拓するYOU。たくましいです。
    10年前にニセコで買った土地を一人で開拓してペンションを建てようというYOU。
    チェーンソーやユンボを使って土地を開拓。
    スズメバチが来ても怯みません。たくましいです。
  • さまぁ~ず×さまぁ~ず (2016-08-05 02:25放送)
    え?おぎやはぎてすか?三村がメガネを買ったらしいです
    三村さん 目が悪くなったらしくてメガネをとうとう買ったらしいのですが このメガネトークが面白いです
  • 新婚さんいらっしゃい! 福井公録…11LDKで500万の家に住む米農家夫&ミニスカ妻 (2016-04-17 12:55放送)
    福井県に新築一軒家を買った夫婦
    11LDK500万円という驚愕のスケール感もさることながら、「まだ行ったことのない部屋がある」という驚愕の一言でペンシルハウスに住む首都圏の不動産貧民の我々は人生をもう一度考えなおすのであった。
  • 開運!なんでも鑑定団【全財産800万はたいて買った幻の茶碗!?】 (2016-03-15 20:54放送)
    800万で買った茶碗が2万て
    店主にこれは売り物じゃないって言われたて、このセリフ聞いて値段聞いたら騙されてると普通は気づくけどな
    ご愁傷様です
  • 開運!なんでも鑑定団【3000円で買ったお宝に中島誠之助が衝撃鑑定!】 (2015-11-17 20:54放送)
    3000円で買ったつぼが何と驚きの???万円!!夢あるね〜
    一番最後のお宝に衝撃の鑑定結果が。
    持ち主さんは大切になすって下さい。
  • 特報首都圏「日本一のコメに“異変”!? 産地・新潟からの報告」 (2015-11-14 10:53放送)
    特A米とかブランド米は生産供給サイドの論理
    一般的な消費者は安くて美味い米、特売で買った米が予想外に美味かったという体験を求めているのだと思う。
    コシヒカリは飼料米、安い米は古米だけは願い下げだ。
  • どうする?東京 ★お宅は備えていますか?命を守る防災対策 (2015-09-26 21:00放送)
    東京防災届いてますか?読みましょう!
    防災マニアとしての僕の家にも「東京防災」届きました。

    この本、ちゃんと買ったら1000円以上はすると思います。
    そのぐらい、最新の知識を詰め込んだ防災本としておすすめです。
    一読して、頭に入れておくことをおすすめします!

    ということで、こういう番組も時間があったら見ておくと良いと思います。
    大切なのは「家族の間で、"もしも"に対して話し合っておく」ことですよね。
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り③「千葉県旭市飯岡」編 (2015-09-17 02:05放送)
    実にけしからん番組である
    ついつい夜中に見てしまい、小腹レベルではなくがっつり刺身定食が食べたくなるくらいお腹がすいた。時間と場所を選ばずテレビを見るためにガラポンを買ったのに、見る時間を選ばせる番組とは実にけしからん番組である。
  • サンダーバード ARE GO「インターナショナル・レスキュー出動!(前編)」 (2015-08-15 18:10放送)
    昔のサンダーバードとの違い
    昔の操り人形だつたのはかなり見ていて4号のプラモデルを買った事もある。顔がリアルになったせいもあるけど、人形の時と顔が違うのは、仕方がないのかもしれないが、ちょっと残念。今のはCGだと思うけど、昔のは人形であっても実写だからそれなりにリアリディがあった。その辺が物足りない感じがしますね。
  • 人生デザイン U−29「メディアアーティスト」 (2015-06-17 23:25放送)
    「月収3万円で充分!」24歳が理想とする自立とは
    1日のうち働く時間はわずか1時間、それもネットでの仕事
    「月3万あれば充分でしょ」というこの24歳
    3000円で買ったまきストーブで料理して自炊、食べる。
    冬は暖房にもなって良いと言うが真夏は大変だろうなと思ってしまったのは私だけだろうか?
    ご近所さんに夕飯に誘われ、久々に食べる家庭の味に笑顔、
    普段はやっぱり無理してるんだろーな、、、としみじみ感じる瞬間

  • あさイチ「JAPAなび 北海道・函館」 (2015-05-21 08:15放送)
    その自転車でその段差は無理だろ!
    ある日自転車乗ってたらいきなり壊れて顔面を打つ怪我をしたという方のお話を聞くわけだが、、、
    その自転車はこれなんです!と紹介した自転車は折りたたみ式の小径タイヤのモノ。カタチも変わってるがネットで安かったので買ったという話。
    そもそも小径タイヤのそんな安物自転車で段差は無理だろ!
    見たくれの良さと安い値段で安全が買えるわけねーだろ!
    自業自得だわ!テレビでわざわざ取り上げる話題ではない!
  • クローズアップ現代「“行方不明児20万人”の衝撃~中国 多発する誘拐~」 (2015-04-21 19:30放送)
    実際に、誘拐された子どもを買ったという人が取材に応じた。
    ナレーションで次のように説明があったのには驚いた。
    011:07 中国の法律では誘拐された子どもを買っても
    011:10 虐待したり逃げ出すのを妨げたりしなければ
    011:14 必ずしも罪に問われません。
    子供を犯罪組織から買っても罪に問われなければ、
    買う人は後を絶たないのではないか。

  • 所さん!大変ですよ「売れすぎてビックリ!? 謎の中古マンション」 (2015-04-09 22:55放送)
    夏はゴルフ 冬はスキー 30年遅れのバブルを満喫!苗場の高級リゾートマンション
    えー?!
    そんなに安いの?
    って言うか当時はそんなに高かったの?
    2度ビックリです 苗場の高級リゾートマンション

    当時買えなかったから安くなった今 買ったんだというが、、、

    ある意味この人も振り回されてしまっているなあー
    と思ってしまった
  • アニメ・ドラゴンボール改【再編集でスピーディーな展開にしたHDリマスター版】 (2015-03-01 09:00放送)
    やっぱりオモシロイね
    原作のドラゴンボールをみて久々のドラゴンボールに、ハマってしまった。ガラポンを買ったし録画忘れを気にせずに見れるぜ!

  • 池上彰の経済教室 ▽お金がジャブジャブ… (2015-01-24 07:00放送)
    量的緩和の説明がわかりやすい
    先週に続いて日銀がどうやって世の中に出回るお金を増やしているのかについての解説。
    金融緩和、量的緩和とは具体的には日銀が銀行から国債を買うことだったんだ。
    昔学校で習った「公定歩合」が今はなくなっていることも初めて知りました。

    いま円安が進んでいることについては、グローバル化に伴って景気のいい海外の国の
    株を買ったり投資したりする人が増えたからとの解説だったけど、実際はヘッジファンド
    の影響が大きい気がする。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    マツコの買い物話に共感
    マツコの八万円するジューサーを買ったけど一度も使ってない話。ちょうど昨日百貨店で3万円のエスプレッソマシンを試飲して「うまい!いい香り!」「お店で飲むより安い」「ママ友を終えに招いた時にとてもいい」などと盛り上がっている我が家への痛烈なアンチテーゼだった。
  •  (放送)
    アストルティアの住人です。
    アストルティアで生活中。
    ドラクエは音楽流れるだけで良いですよね。
    ドラクエのパーティーが、桃太郎と、キジ、サル、イヌに例えられてるΣ(゚д゚…。
    そう言えば、
    フローラ、ビアンカ問題は、Vは、スーファミ版は高くて購入せず、PS2は買ったけど何故かやらず経験なし。今月発売のiPhone版で挑戦?です。多分…。
  •  (放送)
    ゴレンジャー なつかしいね
    これが 戦隊ものの 最初だよね 今だ 日曜日の 朝は このシリーズが 続いているから すごいね そして グッツ おもちゃ 買ったね ショーも 行った
  •  (放送)
    ディスコ ボディコン なつかしい
    鯨の竜田揚げ 給食にでたね バネのおもちゃ トムボーイ 買ったね 遊んだ スライムもね アナログな おもちゃ いいな パーティー ツイスター やったね
  •  (放送)
    ついに再開、幻の名作
    いつの間にか始まっていました。
    ガラポンがあって本当に良かったです。
    この時のためにガラポンを買ったのではと思う位です。
    作品のテイストは変わっていません。
    第一話から二度泣きました。
    一度は作品の中身に。
    もう一度は、美保純の変わりように。
  •  (放送)
    ダイソン特集。充電式は、確かに便利。
    新しい、ハンディー掃除機がでるらしい。
    ノズルだけの販売があれば、是非買いたい。

    ダイソンを買う前に、
    高い日本企業の掃除機も買ったけど、
    すぐに掃除が出来るダイソンのハンディー掃除機ばかり、使っています。

    掃除機も押し入れにしまっているだけではダメで、
    すぐに使えてこそ、掃除の意味があるという事を
    教えてくれるメーカーの掃除機を買って良かったと思っています。

    新製品に付いているノズルが欲しい・・・
  •  (放送)
    最低の放送局が放送権を買ったものだ。
    最後まで放送する気がないなら最初からBSでやれ。腹立たしい。しかもラスト1周だけ放送しないなんて。舐めすぎ。
  •  (放送)
    「その油まみれの手がいいんだよ」って泣ける。
     「0.2%の不具合。しかしそれを買った人には100%だ!」ってしびれちゃう。
    引き際も光ってるね。
  •  (放送)
    大人が真剣に水遊!! 三村、大竹、狩野アナの3人、びしょ濡れ(笑)
    異様に盛り上がった水遊び、びしょ濡れで着替えを買った後の狩野アナはゆるゆるの花柄ワンピで家着のようです。
  •  (放送)
    マギーのお父さんってパワフル!その行動力に圧倒!
    ピザにはまって窯を作ってしまったとか
    ついでにお店も全部作ってしまったとか
    オリンピック見たいから
    金無いのに大型テレビ買ったり
    だからもやし炒めの生活が1ヶ月とか
    マギーは大変だったんだな
  •  (放送)
    儲けたお金は製品向上にふんだんに使って欲しいと思いました。
    エアウィーヴの戦略はわかりました。
    番組の内容に関しては、良い紹介が出来ていると思いましたが、
    製品の出来具合、原価と販売価格についてのバランスに疑問を感じました。

    私は買ったわけではありませんが、買おうと思ったことはあります。

    いろんな方がネットに耐久性のことを書かれております。

    自分なら高島屋オリジナルを買おうかなと思いますが、
    もっと製品の耐久性があって欲しいなと思っていますので、
    もう少し様子を見ようと思います。

    コマーシャルもたくさん、芸能人もたくさん出演しています。
    つまり、広告費用もたくさんかかっているようです。
    儲けたお金は製品向上にふんだんに使って欲しいと思いました。

    睡眠は大事なので、
    今後、すばらしい製品が出来ることを期待します。
    プレゼントは応募しました。
  •  (放送)
    「危険なダイエットスペシャル」なんて視聴する価値あるのかなあ。
    日テレは”一山いくら”で番組を買ったから、タレントで多少味付けして、放映しているだけじゃないの。
  •  (放送)
    佐々木蔵之介って、佐々木酒造先代社長の次男だってねえ。
    番組の前振りでそのことを知って、
    去年京都に行ったとき、閉店間際の佐々木酒造に立ち寄って「本醸造まるたけえびす」を買ったことを懐かしく思い出しました。
    この番組、前振りがやたら長いので、それだけでお腹一杯になったので、本題までは視ずに終わりました。
    ま、週刊誌の立ち読み視聴といったところでしょうか。
  •  (放送)
    三千円の弁当が飛ぶように売れる!みなさん贅沢なんですね
    意外です
    高めの弁当が売れるなんて

    そういうのが売れるのはお正月くらいかなぁと思いましたが
    けっこうみなさん買うんですね
    例えば家族四人分買ったとしたら一万二千円

    贅沢だなぁー

  •  (放送)
    HERO 初めて買ったレコードでした。
    懐かしい~。でも色褪せせて無いところがすごい。
    歌をしっかり聞かせてくれるとこが、SONGSの良いところ。
  •  (放送)
    CDって音楽聴くためだけのものではないのね…。販売店増加!
    CD販売店増加があるという。

    自分的に想定していたのは、ジジババというか50歳以上のCD自体を

    所有することに意義を見いだす世代への訴求かな?と思ってみていたが、

    いわゆるAKB商売、握手会等への連動システムへの完全組込の話だった。


    アイドルでもイベントスペースでのミニライブ+販売会ってのはそれほど

    気にならないけど、10枚買ったら一緒に写真とかは音楽とは異なる世界だなぁ

    と感じる。

    なんか、レコード屋=音楽への扉ってヺヤジの郷愁でしかないのね。
  •  (放送)
    分かりやすいが長い。国際問題の解説はとても良い
    池上彰さんの説明が分かりやすいので良いのだが、少しテンポが悪い気がした。池上彰さんの強い分野は国際情勢や政治で、これらの説明は特にわかり易買った。一方で、小保方さんのニュースでは、話すべき大切な内容が無いのは理解するが、科学分野のニュースは比較的得意ではないのかな、という感じがした。
  •  (放送)
    これをみると父が買ったパブリカを思い出します。
    ガソリンくさいし、マフラーは爆発して飛んだりしましたが、最高の車だと思ってました。
  •  (放送)
    本編でこれやってきますか
    話題のロボの棺桶破りのシーン。
    今までも玩具買った人たちがネタでやってたんだけど
    まさか公式にやってくるとは。
  •  (放送)
    森元首相は失言したのではない、好き勝手なことをしゃべって、顰蹙を買っただけだ。
    五輪組織委員会会長としての見識を疑わざるをえない。
  •  (放送)
    ニュースっす
    ガラポンTV買ったので投稿テスト