ただいま検索中です
全 22 件

  • 所さん!大変ですよ「マージャンで就活!?“不思議な求人”急増中」 (2021-02-25 19:30放送)
    クライマー採用は理にかなっている
    高さ100m以上の鉄塔に昇って送電線のメインテナンスを行う人材なんて簡単に見つかるもんじゃない。
    その点、企業案内に「スポーツクライミング用の壁」の写真を載せれば適正のある人材を的確に採用できそうだ。
    マージャンで就活!?は社長の麻雀好きが高じた副産物かな?
  • 陸王 第5話【ライバル会社と真っ向勝負!!】 (2017-11-19 21:00放送)
    王道の展開ですが、否が応でも感動です
    次々に襲いかかる障害、就活を諦めてまで参加する決意、そして思いもかけぬ味方、そしてついに茂木が陸王を履くのかと思わせて、まさか!いやいややっぱり来ました〜!という王道の展開にやられてしまいました。
  • 就活家族~きっと、うまくいく~ #1 (2017-01-12 21:00放送)
    ちゃんとこのあとの展開を想像できる初回だった
    【1月スタートの新シリーズ視聴】就活に苦しむ長男をのぞけば順風そうな、ごく当たり前の家族が、おそらくこのあとみんな躓いて、結局いっしょに就活をする羽目になるんだろうなということがちゃんと想像できる初回。出来としては悪くはないけど、インパクトにはやや欠けるかな。継続視聴は微妙なところです
  • ReLIFE (2016-07-02 00:00放送)
    RELIFE 28歳のニートが
    無料漫画comicoに連載の人気漫画のアニメ化
    新卒から3ヶ月で退職して再就活もうまく行かず。
    そんな海崎に突飛な依頼が。
    「これからの1年、高校生になって学校生活してくれませんか?」
    怪しい 超怪しい。
    やけっぱちになっていた海崎はこれを承諾。

    って感じで始まる異色学園ドラマです。
    オススメですよ。
  • 科捜研の女 #11 (2016-02-04 20:00放送)
    就活じゃなくて終活
    自分の死後について準備する活動だそうで遺言みたいな物を作るらしい。後見人に指名されたおばちゃんがえらく怪しいが、意外な結果にビックリした。
  • 視点・論点「“就活時期見直し”問題の本質」 (2015-10-22 13:50放送)
    新卒採用を続ける限りは終わらない問題
    ぼさっとしていたら他社に出し抜かれるのだから、就活の早期化は新卒一括採用がシステム的にはらんでいる根本的な問題だ。可哀想なのは振り回される学生である。新卒のチャンスを逃すとどうなるかは、就職氷河期の先輩たちが身を持って示してくれているので、学生も必死だ。
  • 民王 #1 「組閣」 (2015-07-24 23:15放送)
    定番の入れ替わりものですがキャストが面白い
    いわゆる入れ替わりものですが、総理大臣と就活中の草食系男子という極端な設定を主演のお二人が見事に演じていてハチャメチャな面白さです。遠藤さんいいな〜。次回も見ます。
  • 視点・論点「就活の物語アプローチ」 (2015-06-29 04:20放送)
    就活と婚活は似ている
    どちらも始める前に、しっかり相手のことを知っておく必要がある。
    自分の志望先に関することについて、少なくともインターネットで飛び交っている情報には必ず目を通す。そして、自分の琴線に触れることがあったら、其処を切り口にアプローチすればいいのではないか。
  • 目撃!日本列島「ニックネームからの再出発~サラリーマンの“人生塾”~」 (2015-05-16 11:30放送)
    サラリーマンの“人生塾”というよりも、”再就活塾”ですね。
    第二の人生とはサラリーマンではなく、自分がそれまでやりたくてもできなかった別の生き方をすることだと思います。
    現在の生活を維持するために働き口を探すのであれば、それは紛れもない再就職活動でしょう。
    それが悪いと言っているのではない。ただ、第二の人生の選択と再就活を混同しない方がいいのではということです。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「就職活動応援スペシャル」 (2015-03-30 22:00放送)
    就活の学生だけでなく、働くお父さん達にも!
    タイトルは学生向けですが、
    働く大人たちもふと原点に戻してくれる
    成功者のアドバイス満載です。
  • 就活生のための 吉木りさに怒られたい (2015-03-06 01:30放送)
    そろそろ吉木りさでなくてもってキャラ難しいか…。
    就活生にはちょっと無理が、そろそろ吉木りさでなくてもってと思うが、
    そうツンデレキャラ我に合う人がいないか。
  •  (放送)
    事例「就活マッチング制度」
    今回は、サッカーを通したビジネスチャンスがテーマです。

    番組公式HP
    http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/140601.html

    その中で最も興味深かったのは、「留学生と企業」のマッチング企画。
    グローバル人材を欲しいけれど、大手に優秀な人材をとられてしまい、
    人材と出会う場のない中小企業と、日本で働いてみたいけれど、
    うまく情報を入手できない留学生を出会わせるために、
    「フットサル」の大会を主催するというもの。

    具体的には、埼玉大学が主体で行われているようです。
    http://www.saitama-u.ac.jp/news_archives/20140523-6.html
  •  (放送)
    美大系の人材確保
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61397570400&t=940

    就活、売り手市場に転じて、人材の奪い合いになっている。という特集。

    ワイルドカードというサービスが紹介されていたが、蹴られた会社はなんとも言えない感じ。
    デザイン系のマッチングサイトは面白いと感じました。デザイン系の職は、会社と美大のコネクションで人材を探す事が主流なので。
  •  (放送)
    日中共通のテーマかも
    就活難は日中共通のテーマですね。
  •  (放送)
    初回は青春群像っぽいスタートだったけど・・・
    これは周囲でも期待値高かったので楽しみに録画視聴〜
    主演は三浦春馬と多部未華子、そして脇を斎藤工、風間俊介、山本美月ら。(しっかしこの3人はよくバイプレーヤー役に出てるなあ、それだけ器用なんだろうけれど)
    これだけだとよくある青春群像っぽい感じで、実際に初回はそのほとんどが懸命に就活に挑む若者群像なんだけど、三浦春馬くん演じる主人公がこのあと難病のALSに罹ってしまう…。プラスアルファというよりもこっちが主題にどうしてもなっていくわけで、そのあたりが今後の見どころなのか。とりあえず今後も見続けるドラマでした!
  •  (放送)
    相変わらず現代を掘り下げる脚本
    就活というごくごく身近な話題を題材に今回も見せるなぁ
  •  (放送)
    有吉さん「最後に一言」に応えて曰く「私の取りたい資格は結婚の資格です。」
    これって絶妙の応答だなあ。
    そうだよ、婚活に役立つ資格なんてないのと同様、就活に役立つ資格なんてありゃしない。
    資格が必要条件になる場合はあるけど、十分条件にはならない。
    十分条件は熱意とか能力とかやはり属人的な特性になるのだろう。
    婚活にいたっては何が条件になっているか、双方の誤解で結婚が成り立つ場合だってある。
    だから、人生はおもしろい。
  •  (放送)
    (´・ω・`)
    本をよみながら全録している番組を斜め観しながら、ワイン飲みながらネットしているのでかなり適当なのでご容赦を。。

    就活(しゅうかつ)といって北海道の学生が就職を道民が関東で頑張っているのは非常になるほど!っておもうんだが、ぶっちゃけ道民って内地の人より基本スペックが低いんだよね。

    ミーも低いが(´;ω;`)

    まずは道内を攻めて、大手を狙わないで人生を永く見て中小企業に就職したほうがいいとおもうな。

    すんません。あんがい脳がAlcoholで洗っている最中なので本音ですが普段は話しませんw

    まだ白のこっているな~~。。
  •  (放送)
    働きたくて就活している人全員をなぜ就職させないのか。
    日本国憲法27条「勤労の権利・義務」の条項、その第1項では、「すべての国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ」と規定している。
    働く能力があり、働きたいという意欲があるものに対して勤労の機会を与えるのは国・地方団体の責任である。
    この責任を果たすべく、国・地方団体は公務員として雇用を確保すべきだ。ただし、人件費の増大を招かないように公務員の給与水準、職制、ワークシェア等雇用条件の大胆な見直しは必要だろう。

    仕事とは人に仕える事だ。やりたいことだけが仕事ではない。
    働くとは人が動くと書く。とにかく働きたいという意欲があればそれで雇用するに十分じゃないか。
    懸命に働けばやりたい仕事もわかってくる。それでいいではないか。
    エリート外国人?日本の若者の方がずっと感性豊かで、人を思いやる気持ちがあるじゃないか。卑下したらだめだ。
  •  (放送)
    日本\(^o^)/オワタ
    学生はリスクを嫌い、就活に不利だ、とか色々言って海外に行かない。

    企業は若者の根性のなさが物足りない。バカ学生の根性叩き直して育ててやる経済的余裕もない。

    構造的な問題であることは明らかなのだが。。。




  •  (放送)
    みんなで歌うってやっぱりいいな
    ママさん合唱団「シャンソンズ」が、ショークワイヤ(踊りながら合唱する)で地方都市の再生を模索する物語。

    石田ゆり子扮する学級委員風のリーダ。
    そこに、天海祐希扮する元ミュージカルスターをコーチが急に参入。
    AKB48の大島優子が扮する引っ込み思案な就活生が、ショークワイヤをしながら、積極性を得ていく。

    随所に、懐かしい楽曲が出てくるのもナカナカ、イィ!。

    今回の放送は、これまでの紆余曲折を経て、県大会で優勝しなければ、解散という難題を課せられ、オリジナル曲で挑戦することになったところまで。

    過去の放送の見所をいくつか、ガラポンTV保有者用のURLで紹介。
    第2回: http://garapon.info/play/1SJP00211334840400:2810
    第4回: http://garapon.info/play/1SJP00211336050000:2630

  •  (放送)
    ”就活”ではなく”終活”とな。
    「人生の締めくくり方」をテーマに、”終活”ビジネスを探る。
    食べていくだけでも大変な世代からみると、贅沢な悩みだな~と思う。