ただいま検索中です
全 32 件

  • NHKスペシャル AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン 第3回▽健康寿命 (2018-10-13 21:00放送)
    健康寿命を考える
    自分も思ってたけど、年をとったら一人暮らしがいいんだね。なんでも自分でやるのは健康の秘訣だな。読書もいいんだ。まだ老後じゃないけど、図書館も読書も大好きです。そして運動も。ポックリいけるかな。
    TVレビューアー、さんぺ
  • ドキュメント72時間「島へ 山へ 走る図書館」 (2018-05-26 11:25放送)
    中学校時代の同級生70才の二人はいつも「移動図書館」の前で会う。
    57年間の付き合いを語る言葉が心に沁みた。
    二人の距離感がいいなあ。
    七十にして心の欲する所に従って矩を踰えず
  • 探検バクモン「発掘!雑誌図書館」 (2017-09-13 20:15放送)
    78万冊!雑誌図書館って何?!
    ネットが無かった昔は
    こういう図書館の存在は大きかったのかもしれない。
    果たしてネットでなんでも調べられる現代はどうなんでしょ。

    デビィ夫人の水着姿をべた褒めする太田がわざとらしいし胡散臭い!
  • 中居正広のミになる図書館 知らなきゃ良かった40代SP (2016-10-18 23:15放送)
    中居正広のミになる図書館 知らなきゃ良かった40代SP
    中居正広のミになる図書館 知らなきゃ良かった40代SPで自分も40代なのであるあるでした。
  • 世界一受けたい授業【広がる麻薬汚染の実態・食べ残しゼロ給食・国会図書館の秘密】 (2016-03-19 19:56放送)
    麻薬、国会図書館、食べ残しゼロ給食
    1時限目:社会
    元麻薬取締官が教える薬物汚染の恐るべき実態

    2時限目:社会
    国立国会図書館の活用法

    3時限目:食育
    食べ残しゼロ給食ヒミツ
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2016-06-05 23:25放送)
    大きくなったらマツコになる 本編は0分30秒から
    本編は0分30秒から。
    それまでは前フリ。

    初代サイレント図書館は面白かったが・・
    ネタ切れか??
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2016-06-05 23:25放送)
    東幹久の大活躍。。。
    まさか全世界で行われているとは、凄いな。
    どんな企画会議したら東幹久とサイレント図書館なんて組み合わせができるんだ。
  • WBS列島中継SP▽移住者急増!奇跡の島▽マンション…人気が高まる意外な立地とは (2016-03-22 23:00放送)
    イベントが移住のきっかけになる?
    瀬戸内国際芸術祭。うーん確かになかなか魅力的なイベント。ちょっと関東からは遠いですけど。でも、これが移住のきっかけになる?男木島の例。これはでも学校を再開させ、図書館を開設し、移住者の住居を確保したやり手の移住者がいてこそって感じもしますが。でも、こういうふうに、瀬戸内の小さい島に次々に移住してくるってのはやっぱりすごいこと。イベントをきっかけにして、移住促進策を打ってるんでしょう。
    公示地価が8年ぶりの上昇。そんななか、郊外の物件が人気とのこと。確かに始発駅ってのは魅力的かも。都心は高すぎて、庶民では手が出ない…
    トレたまは棚の落下防止シャッター。地震が多い国ならではって感じ。でも、なんとなくどうかな?
  • 所さん!大変ですよ「一軒10万円!? 超格安“土地つき一戸建て”の謎」 (2015-10-15 22:55放送)
    孤独を苦にしなければ、これもありかな?
    格安だからたぶん固定資産税も少ないでしょうし、終のすみかとして一人朽ち果ててもいいと決心がつけばこれもありですね。年金なんてあてにできないし。

    資本主義社会からはずれて、自給自足自分で野菜つくって、ミニマムの電気水道代で生きていけば結構やることあるんで忙しいし、暇の時は図書館で本借りて読むとか、まさに晴耕雨読な生活もいいね。

    自分も今回出てきた人に限りなく年齢が近い。便利さをお金で買うのは働いているときだけ。
    リタイヤしたら不自由さを楽しめるよう今から体を鍛えておこう。

  • WBS【東京の魅力は何位!?世界都市ランキング発表▽どうする?老朽化した公共施設 (2015-10-14 23:00放送)
    世界の都市総合力ランキング
    東京は4位だそう。
    経済部門が1位ってのは自分的には意外でした。ニューヨークなんかの方が上位っぽい感じがする。
    文化部門については、妥当な感じかなぁ。より上位の都市には世界的な博物館美術館があるし、ブロードウェイとかウエストエンドとか。ちょっと敵わないかな。
    交通についても、空港からのアクセスが、(特に成田は)ちょっとね…

    公共施設の民間企業への外部委託。個人的には、無駄の削減という観点から賛成なんだが、武雄市の図書館の件もありますからねぇ。委託しているとはいえ公共施設ですから、公共性の維持ってのも確かに必要ですね。
  • NEWS23 (2015-10-05 22:54放送)
    TSUTAYA図書館
    そんなに悪いかな〜
    近所のTSUTAYAの本揃えみてると確かに不安だけど
    宅配や夜九時まで休み無しってのは羨ましい
    それだけで他のデメリットはカバーできる
    図書館行くとこれ誰が読むの?ってのがリクエスト
    されてるし、メチャクチャ、レアーなソフトのマニュアル本が
    あったりする。どっちもどっちでないかな?
  • タモリ倶楽部 (2015-09-12 00:20放送)
    日本中の会社の社史の蔵書が1万7千ある図書館
    日本中の会社の社史の蔵書が1万7千ある図書館 川崎の図書館でいろいろな社史を見比べます。

    全部寄贈してもらうんでしょうね。

    社史すごろくの罰ゲームでタモさん腕立て伏せです。
  • タモリ倶楽部 (2015-09-12 00:20放送)
    社史を借りに来た人をカメラで監視してます。
    川崎の図書館で社史の特集です。

    空耳アワー
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51441984800&t=1276
  • プレバト!!才能ランキング【芥川賞・又吉を最強講師が査定】 (2015-08-13 19:00放送)
    図書館で又吉直樹の「火花」読了後、家に戻ってこの番組を視聴した。
    俳句にしろ、絵てがみにしろ、又吉の才能ランキング1位に異論はないけれど、
    お笑い芸人としては相方の綾部の方が才能がある。
    又吉はお笑いのネタを考えるのは上手いかもしれないが、演じるとなると又吉より才能ある芸人がごまんといる。
    綾部が「大先生」とたてるとき、芸人としてのしたたかさを感じた。
    綾部は「いないいないばあ」がスーッとできる。
    出川は熱湯風呂があれば、おいしいとばかりに飛び込む。
    又吉はネタを演じるよりも創る方の人だと思う。
  • クローズアップ現代「あなたは音楽をどう愛す?~新・配信ビジネスの衝撃~」 (2015-07-07 19:30放送)
    ラジオDJのピーターバラカンさんの言うとおり
    自分が思っていたことを全て代弁してくれた気がします。
    ・紹介しない、番組も減った。メディアの責任
    ・昔から無料で聞けていた図書館やラジオ
    ・アーティストが自分で稼ぐ手段はある。手段が変わっただけ。
    世界は変わり続けています。そこに適用できない恐竜は滅ぶでしょう。
  • ワイドナショー【中居&ヒロミ&尾木ママが激論!】 (2015-07-12 10:00放送)
    中居の「前園」呼び捨てが鼻に付く
    中居は前園より1つ歳上であり、『ミになる図書館』にも出演するなど付き合いがあるのはわかるが、「前園」と呼び捨ては鼻に付く。
    たとえば中居よりも前園よりも歳下のゴジラ松井を、野球好きの中居は「松井」と呼び捨てしないだろう。
    サッカーを舐めるなよ。
    親しくしても馴れ馴れしくしても舐めても、本人がおいしいならかまわないが、せめて「さん」付けをすることで関係性が成り立つ。
    年齢や芸歴に関わらず、番組内では一律「さん」付けしてたほうが無難。
    はるか歳上の松本が「前園さん」とさん付けしているし、東野も「中居さん」などと歳下だろうとMCとして中立の立場を保っている。
    ちなみにヒロミも「前園」と呼び捨てしてた。
  • バチカン図書館の扉「鳥類による狩猟技術」 (2015-04-28 22:54放送)
    教皇庁図書館に収蔵された稀覯本を紹介する渋〜い番組。今回は鷹狩の書。編纂させたフリードリヒ二世はどう思うんだろうね。
    鷹狩の技術を紹介した本。編纂させたのは、神聖ローマ皇帝のフリードリヒ二世と息子のマンフレーディ。戦いに敗れ、戦利品として奪われ、その後転々とした、と紹介されたけど、フリードリヒ二世の宿敵は、他ならぬ教皇庁なわけで、いまこうして紹介されるのも何だか複雑。
  • 視点・論点「図書館と認知症予防」 (2015-04-22 04:20放送)
    回想法キットなるもの図書館で用意するって大変だなあ。
    インターネットで関心のおもむくままにサイトを閲覧している方が、認知症予防になりそうだ。
    図書館は時間つぶしに行って、うたた寝している高齢者がたくさんいる。
    それも認知症予防になっているのでは。
    テレビ番組についてはガラポンtvで視聴して、ビデオライブラリー化しておくのがいい。
  • 100分de名著 ブッダ 最期のことば 第2回「死んでも教えは残る」 (2015-04-08 22:00放送)
    こころの病院を知っているだけで心の安らぎが違うby伊集院光
    心の病院=仏道、釈迦の本当の言葉かは?なところはあるでしょうが、今の日本における仏教の薄くなってきている部分かもしれません。

    意味のわからん念仏を唱えるだけでとか、何かにすがるのではない教えこそ釈迦の教えなんでしょうね。中村元さんの本を図書館にさがしにいこっと!
  • <NONFIX>『東京地下世界』~わたしの知らない ワタシの街~<Wナイト> (2015-02-19 02:10放送)
    日本の”足跡”が眠る場所~今夜も地下で夢を膨らませる
     東京の地下世界をシンプルな映像で見せてくれる番組。最初はメジャーどころから始まるので、ありきたりと思っていたら、それを裏切ってくれる映像が出てきます。

     東京メトロの清掃員の方が、ここ10年の変化はなんですか? という質問に対して、ケータイ・スマホを挙げた後に、男性用トイレに比べ女性用トイレの汚さを挙げていたのが印象的。

     国立国会図書館の地下所蔵空間の撮影は珍しく、新聞をテーマごとにスクラップしていたのには驚いた。現在では新聞がデータベース化されているので、徐々に役割を終えつつあるが、プロフェッショナルが後世に情報や風俗を保存している事に感銘を受けた。
  •  (放送)
    立花隆 面目躍如ですね。
    昔のテレビ悪と同様に、ネットもステレオタイプに論じられることが多い。
    この番組も同じ論調なんだろうなとみていたが、立花隆が出てきて一刀両断にぶった切った。

    いまやスマホやタブレット、PCは「自分が望めば」いろいろな情報が手に入る異次元ポケットであり、すべての図書がそろうアレキサンドリア図書館と同様です。

    それをどう使うかは自分次第。当たり前です。確かに単に本を読むという読書と限定すれば、紙の本はじじいのものかもしれないが、それをどう活用するかで、二極論ではありませんよ。

    昔からズルをする人はするし、学ぶ人は学びます。それだけ。

    まあ安易な人はより手抜きがわかりやすくなったってことかな?
  •  (放送)
    中央アジアの北朝鮮と言われるトルクメニスタンについて
    中央アジアの北朝鮮と言われるトルクメニスタンについての貴重なテレビ番組。

    トルクメニスタンは、これまで、海外のメディアを入れてこなかった。
    そのため、ニュースもあまり入ってこない。
    未来世紀ジパングが、トルクメニスタンの取材に成功した。

    前大統領が死去したことで、いろいろな規制が緩和されてきたようです。
    インターネットも解禁、地方都市の図書館も解禁、地方都市の病院も解禁。
    人口を増やすことを目的に、8人以上の子供がいる家庭には家を無償提供。
    テレビに出てきた家庭は1億円くらいすると思われるマンションを無償提供されていた。

    富の源泉は、世界2位の天然ガス。
    そのため、豊かな生活ができている。
  •  (放送)
    魔法の国の冒険を通じて成長する
    こどものころ、図書館で借りてシリーズで読んだナルニア国物語。物語の世界が映像で表せる時代になったのですね。ユースチス役の男の子が、冒険後で顔つきが変わっていてうまいなぁと思いました。
    でもやっぱり、本のほうがいいかな。
    映像になるとどうしても省略されたりする場所があって
    色々頭の中で想像しながらページをめくる。久しぶりにまた本を読みたいと思いました。
    小さな子にはちょっと怖い映像もありますけれど、家族で楽しめる冒険映画です
  •  (放送)
    この番組をきっかけに認知症の妻と7年ぶりに再会との新聞記事が踊った。
    これこそ、テレビの、情報伝達手段としての有効性を如実に示している出来事だ。
    一方、テレビの最大の弱点である”一過性”を、全番組録画機ガラポンTVで補うことによって、より多くの人が視聴でき、テレビの有効性は一層高まることになる。
    テレビは場当たり的あるいは番組表によって予約してビデオ視聴するものではなく、全番組を自動録画し視聴するガラポン方式が主流になると期待している。
    ガラポンTVは「テレビ番組図書館」である。
    視聴者はそこから、視たい番組を引っ張り出して、自分の都合に合わせ視聴すればいいのだ。
    この番組のレビューで、レビュー書き1000件を達成した。
    2012年6月1日に最初のレビューを書いて以来、2年足らずでの到達だ。
    今後はレビュー2000件達成を目指し、読書人ならぬ視聴人としてテレビ番組を精視聴し、レビューを書き続ける。
    この番組の本題からそれてしまったが、最後に新聞記事を全文引用し本稿を終える。

    (以下http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140512-00050144-yom-sociより引用)
    認知症の妻と7年ぶり再会…NHK番組きっかけ
    読売新聞 5月12日(月)22時10分配信
     認知症による徘徊(はいかい)後に保護され、身元不明のまま7年間、群馬県館林市の施設で介護されてきた女性(67)について、NHKが11日夜に総合テレビで紹介したところ複数の情報が寄せられ、東京都内の男性(68)が12日、自分の妻と確認した。
     番組は、認知症による徘徊行方不明者を扱ったNHKスペシャル「行方不明者1万人」。NHKによると、発見時の写真や持ち物に記された名前などを紹介したところ、放送中から「知人かもしれない」との電話がNHKに相次いだ。連絡を受けた男性が12日、施設で女性に面会。女性は2007年10月、都内の自宅を出たまま行方不明となり、家族が警察に捜索願を出していた。
     この日は夫婦の41回目の結婚記念日で、夫の男性は「あきらめが9割だった。言葉では表しようがない」と話しているという。
  •  (放送)
    国会図書館はお宝の山
    国会図書館はジャンプやマガジンなどマンガ雑誌も保存されている。それも創刊号から。当然保存状態は完璧に。本好きにとってはまさにパラダイス。
    一日中居ても飽きない。
  •  (放送)
    国会図書館、すごい
    ああやって、貴重な資料を手軽に見られたら良いのにね。googleがすべてを電子化しようとしているのは正しいのかな。
  •  (放送)
    デジタル化で電話は携帯になったのに、テレビはなぜ携帯にならないのか。
    これこそ最大の”スキマ”じゃないか。
    ガラポンTVにとっては大きなチャンス。
    テレビ業界は挙げてテレビのモバイル化・図書館化を推進すべし。
  •  (放送)
    一番最初に流れていた曲の名前わかる方いますか?
    又吉さんが図書館のような場所で
    教科書を読んでいたシーンで使われていた曲です
    ピアノだけの静かな曲だったと思います。

  •  (放送)
    「まんが道 愛蔵版」を大人買いしちゃった
    藤子F不二雄先生の創作に挑む姿勢を紹介した番組。

    藤子不二雄の自伝漫画、「まんが道」を中学生時代に図書館で読んだ衝撃を思い出した。

    というわけで購入。
    あえて自分が読んだ「まんが道 愛蔵版」。
    好きなことを追いかける人にとって、読んでおいて損はないと断言できる一冊です。


    まんが道
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E9%81%93
  •  (放送)
    食堂をするために南の島ニエレに来たのではない。心優しい島の人たちに恩返しするために食堂を始めた。
    そして更にこの青年は携帯用電波塔や図書館も建てて、自分を温かく受け入れてくれた島の人達に感謝の気持ちを伝えた。
    また、同じように喜んでもらえればと人が住む最北端の島スバールバル諸島にも日本食堂をオープンさせ、南と北を行き来している。
    この思考の柔軟性、肩肘張らないでの実行力には頭が下がった。
    彼の思考や行動は感謝の気持ちで貫かれているようだ。
  •  (放送)
    全米で5000箇所にまで拡大した草の根図書館、著作権との関係を考えながら見た
    やっている側に悪意はないのだろうけど、著作権者達の不利益にもなる話なので、どこかで調整がはたらくだろう。
  •  (放送)
    小学校の時よく読んだ「かいけつゾロリ」の作者が登場!!
    図書館に行った時はかいけつゾロリをよく読んだ。

    あの本の著者を見れたのは感動。

    ちなみにこの番組の存在は記事↓で知った

    累計3200万部の『かいけつゾロリ』を創る作者に感動!
    http://biz-journal.jp/2012/10/post_914.html