ただいま検索中です
全 21 件

  • ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!【身近な病名の由来は?】 (2018-09-20 19:32放送)
    なぜ「風」が「邪魔する」と書いて「風邪」なのか?
    風邪、糖尿病、インフルエンザ、痛風、緑内障…。
    身近な病気の名前には、先人たちの病気予防の知恵や、病との闘いの壮大な記憶が込められている。
    なぜ「風」が「邪魔する」と書いて「風邪」なのか?
    その理由を調べると、日本人が病気とどのように向き合い、克服すべく闘ってきたのか、その歴史が見えてくる。
  • 世界一受けたい授業!!今年わかった16の新常識SP (2017-12-16 19:00放送)
    2017年分かった新常識
    1 教育:頭がいいねと褒めると子供はプレッシャーでズルをする。努力を褒めるようにするといい!都立日比谷高校
    2 ダイエット:背中の筋膜リリース、二の腕背中の筋膜リリース、だるま運動で腹直筋と大臀筋
    3 近視:外で1日2時間以上のバイオレットライトを浴びるとEGR1という遺伝子が活性化し眼球の伸びを抑制する
    4 脳科学:ブレインプログラミング、肯定的な言葉で脳を洗脳する、休憩を挟んだ方が進捗がわかって効率的、緊張する時は力こぶを作るとテストステロンが出て緊張が取れる
    5 糖尿病:酢の物を最初に食べると胃から腸への食べ物の移動がゆっくりになる
    6 いじめ:ウソ告
    7 ストレス:4-7-8息止め法で前頭葉がリラックスしセロトニンが出る
    8 映画:山崎貴監督のVFX
    9 睡眠:睡眠負債で注意力や集中力が低下する、休日にコミュニケーションで脳を活性化し深い睡眠をとることが大切
    10 がん:赤たまねぎのケルセチンが大腸がんの進行を遅らせる
    11 パンダ:シャンシャン誕生
    12 歯:歯周病改善がマウスピースで可能になった
    13 スポーツ:手のひらを冷やすと運動能力がアップする
    14 音楽:爆音で音楽を聴くと味覚が落ちる
    15 料理:煮卵はキッチンぺーパーを使って漬けておくだけ
    16 インフルエンザ:肺炎羅漢はビタミンDで防げる
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」 (2017-11-05 21:00放送)
    食欲を抑えるメッセージ物質レプチンと膨れ上がった脂肪細胞が免疫細胞の暴走を呼ぶ物質
    身体の7割を占める脂肪と筋肉はメッセージ物資を出す大切n臓器とわかってきた。

    脂肪細胞が出すレプチンが満腹であることを脳に伝える。

    筋肉細胞が出すミオスタチンが筋肉の付き過ぎを防ぐ。
    また、筋肉細胞が運動で放つカテプシンBが記憶力向上に繋がる可能性を示した研究もある。

    膨れ上がった脂肪細胞に更に脂質がぶつかると、脂肪細胞は敵がいるぞというメッセージ物質を出す。するとメッセージ物質を受け取った免疫細胞が活性化し、自らもメッセージ物質を出しながら分裂を繰り返す。暴走した免疫細胞は血管に入り、溢れた脂質を排除すべき異物と認識し食べ始めるが、その量に耐えきれず破裂。その際、本来なら異物攻撃用の有毒物質で血管を傷つけてる。こうして、メタボリックシンドロームは心筋梗塞、糖尿病、脳梗塞、腎臓病を起こしている。
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」 (2017-11-05 21:00放送)
    NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」メッセージ物質て何? 脂肪と筋肉から出てるの?
    NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」
    2017/11/5 21:00 - 21:50

    タモリ&山中伸弥教授のW司会。脂肪と筋肉は、体に張り付いているだけ?とんでもない。脂肪は脳をコントロールしたり、筋肉が高血圧や糖尿病を防いだり。驚きの真実がわかる!
    メッセージ物質て何? 脂肪と筋肉から出てるの?

    なぜダイエットに失敗するのか?メタボの何?怖いのか。最新科学によって浮かび上がってきたのは、脂肪が全身に向けて発する「メッセージ物質」が異常を起こし、全身を傷つけているという可能性。一方、がんやうつ、記憶力の向上などとの関係が確認されている筋肉。なんと、筋肉がメタボを改善する物質を出しているという驚きのパワーも報告されている。ミクロの体内映像やフル4KCGを駆使して、新しい人体の姿に迫っていく。

    メッセージ物質 を コントロール するには・・・

    タモリ,山中伸弥,久保田祐佳|出演:宮川大輔,春日俊彰,松岡茉優
  • 世界ナゼそこに日本人 自らの貧乏を顧みず、現地の人々の為に尽くす日本人2HSP (2017-05-22 20:00放送)
    南の島の人々の糖尿病予防に野菜は欠かせないというけれど、
    その割にはリストラされた60歳男性一緒に働く現地の人がこの番組で視る限りいないようだ。日本人一人が作る野菜だけでは全島民分をとても賄えないと思うのだけれど、どうなのだろう。
  • その原因、Xにあり!健康長生きの秘けつSP (2017-05-05 19:57放送)
    世界でたった二人の、19世紀生まれのおばあさんを尋ねる旅。
    この地区は、とても長生きのお年寄りが多く、道中で沢山元気なお年寄りに出会う。

    お年寄りたちに聞いた&医師も勧める長寿の秘訣は、以下の通り。
    ①運動する。
    ②自分で作った野菜や黒砂糖を食べる。
    ③手足をバラバラに動かすと、特に認知症予防に良い!

    「長寿者は、アディポネクチンというタンパク質が多い」という話が興味深かった。
    体内のアディポネクチン値を上昇させるには、大豆タンパク質→納豆・豆腐や、マグネシウム=そば・わかめを、長年食べ続けることが大事だそう。1月ほどの短期では効果がないそうだ。

    アディポネクチンを外部から投与すれば、長年大豆タンパク質を食べなくても良いのではと思って調べてみたら、似たような作用のものはいくつかあるようだ。
    アディポネクチン分泌促進サプリメントや、アディポネクチンの分泌を上昇させる糖尿病薬など。

    私は糖尿病ではないので、処方薬は手に入らないから、時間のある時にサプリメントの信頼性をしらべて比較してみたいなぁ。

    余計な情報も多く、間延びした印象もあったので、☆3つ。
  • チョイス@病気になったとき「認知症予防スペシャル」 (2015-08-15 20:00放送)
     認知症にならないためには生活習慣病(喫煙・高血圧・糖尿病)を予防することだってさ。
    こう言われてしまうと高血圧・糖尿病の予防はどうすればいいのかという話になってしまい、予防の堂々巡りが始まりそうだ。
    従って、私としては「寝たきりにならない」ための運動術。 (2015/07/04 20:00放送回)を引き続き継続することにする。
    活動量計で1日『8000歩・中強度20分』を目標として運動を継続するという健康法は具体的で分かりやすい。
  • とっても健康らんど 認知症と糖尿病 (2015-05-09 11:30放送)
    若い時からの認知症予防
    糖尿病で認知症になるのは、脳内のインスリンの不足も原因ということ。予防には中年からの予防が大切で、リスクを知るために負荷試験があるらしい。
  • NHKスペシャル「腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~」 (2015-02-22 21:00放送)
    健康は腸内環境から!!
    マウスの実験結果など実例を出していて興味深い内容だった!
    以前より、排泄物が健康のバロメーターと言うように腸内細菌と健康の関係が深いことは知られていたが、
    癌、糖尿病、肌のシワなどの影響を科学的に説明されていて驚かされる。

    現在、腸内環境を整えるのに有効なのはヨーグルトとか食物繊維を多く含んだ食事などが一般的だけど、
    有効な微生物群を直接飲む、EM-Xっていう清涼飲料もあるよね。
  • NHKスペシャル「腸内フローラ ~解明!驚異の細菌パワー~」 (2015-02-22 21:00放送)
    糖尿病の改善に役立つ腸内フローラ増加薬を早く
    しわが改善されたり痩せたりという効果のある腸内細菌も確かに気になりましたが、うちの場合は母が糖尿病を長年患っているので、糖尿病に効果のある腸内細菌を増やす飲み物を早く製品化してほしいなと思いました。
    ポリフェノールと穀物由来の食物繊維などを合わせて飲んだら食後の血糖値が上がりにくかったということだったので、意外と早く製品化できそうなんじゃないかと思うんですが。
    今後に期待したいです。
  • 世界ふしぎ発見!人類の進化と歴史にヒントが!最新ダイエット術大公開 (2015-01-24 21:00放送)
    糖質の摂りすぎが現代人の肥満の原因
    最近買って、読んだ本と同じことが出ていてびっくり。http://www.amazon.co.jp/dp/B00BQ3EAVA
    肥満、ダイエット失敗、糖尿で悩んでいる人は必見。 肥満の原因になる糖質を抑えれば、カロリーはあまり気にしなくても自然と痩せる。。。すばらしい!!
  •  (放送)
    ○○なひとの かかりやすい病気
    背の高い人が かかりやすい病気 女は 乳がん 男は 自然気胸 らしい 歯周病で 歯茎から 血が出る人は 糖尿病に なりやすいとか
  •  (放送)
    糖尿病 やっかいだよ 暴飲暴食 運動不足
    空腹時血糖は ドックなどで 検査するけど 食後血糖は やらないね これからは こっちも やらないとね 結構 すい臓の 働きが わるいひと 多いと思うよ
  •  (放送)
    糖尿病 すべての 病の 根源
    薬物治療で なかなか 効果が 上がらず 新薬は 出るもの 患者数は 拡大 深刻な 問題 医療費も 3分の一は この関係だろうね
  •  (放送)
    勉強になりましたが、少し内容が薄い?
    まさしく私も糖尿病予備軍で現在予防と改善に奮闘中ですが、番組内容は一般的でわざわざ見て感心することはありませんでした。
    しかし、これを見て更なる奮起が出たので良かったです。
  •  (放送)
    健康診断“基準値”範囲の変更が実施されれば、超健康人の仲間入り
    保険指導リソースガイドの最新ニュース
    健康診断の判定基準を改訂 150万人の調査結果を反映 人間ドック学会
    http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003497.php)によれば、
    「研究事業では、米国の臨床検査標準である「CLSI」の基準をもとに、(1)がんなどの重大な病気の既往歴がない、(2)高血圧や糖尿病などで薬を服用していない、(3)喫煙習慣がない、(4)飲酒は1日1合未満などの条件により、人間ドック受診者約150万人から約34万人の「健康人」を選び出した。このうち検査値をもとに、1~1万5,000人の「超健康人」(スーパーノーマルの人)に絞って、「健康」と判断できる数値の範囲を決めた。」とある。
    ということは、毎日1合以上飲酒していても、新基準値ベースでは「超健康人」と同じ範囲になった。『超健康人」いい響きだ。
    新基準値からは逸脱しないように気をつけよう。

  •  (放送)
    ドバイに日本のスイーツがうけている
    ドバイ人は、甘いものが非常に好きらしい
    ドバイのお菓子は、ドバイショック並みに甘いらしく、糖尿病患者も多い
    そこで、日本の控えめの甘さのスイーツがブレイクしている
  •  (放送)
    アメリカの学校給食の牛乳に含まれている砂糖の量には驚いたなあ。
    あれだけ大量に糖分を摂取したら、肥満はおろか、幼くして糖尿病になってしまってもおかしくない。
  •  (放送)
    人工T細胞に期待です
    そっかー、糖尿病や心筋梗塞はT細胞の狂いによる免疫システムの攻撃の結果なのかー。是非人工T細胞で正常化できるようになって欲しいなあ。間に合うかなあ。
  •  (放送)
    想像以上に自由な古代エジプト
     大英博物館の収蔵品庫にある、庶民のミイラを調査。糖尿病になるなど、他の文明と比べても突出して豊かだったことがわかる。

     200枚のパピルス(エジプトの紙)を残したケンヘルケプシェフが書いた文字を解読すると、手紙(ラブレターも!)、教科書、会計簿などがあった。
     

     「子供の頃はとにかく勉強せよ、そうしないと駄目な大人になってしまうぞ」といったような、今でも耳の痛いものが書かれていたり、

     こんなラブレターまで。

     (男性から)
     「彼女が僕に会いに来た。僕に起こったことはなんとすごいことか。嬉しくて楽しくて僕は気分爽快。そうだ女神にお祈りしよう。あの子を僕にくださいと。」

     (女性から)
     「彼の家の近くを通りかかると、家の扉が開いていた。そのとき、彼が私に目をくれた。ああ、神様、願いがもし叶うなら、私はあの人の元に駆けつけ、みんなの前でキスをします。恥ずかしくはありません。」

     時代が変わっても人の営みは変わることがありませんね。
  •  (放送)
    砂糖をやめれば、10歳若返る

    「砂糖をやめれば、10歳若返る」から。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4584123802

    砂糖は取り過ぎると糖質中毒になり、依存性を高める。日本人の半数が糖質中毒の可能性があるらしい。糖尿病や高脂血症、高血圧等のメタボリック症候群につながる。
    炭水化物も砂糖と同じ糖質なので要注意。

    糖質を制限しなくとも、先に野菜などのおかずを摂取してから、最後に米をたべるようにすると良い。

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339325820:585