ただいま検索中です
全 11639 件

  •  (放送)
    子の心親知らずですよねえ!
    忘れた頃に取りざたされる食品偽装。残念ながら今後も減ることは無いんだと思いますが、本回、一つのお店が救われました。経営というのは大変な苦労が付き物な訳ですが、これをやっちゃあ本末転倒です。あのオーナー、決して悪い人ではないと思うんです。今後、お店を立ち直すのはイバラの道かも知れません。でも、従業員が皆ついてきてくれるってんですから、人徳のある人なのでしょう。良いお店に立ち返って欲しいです!

    いやあ、しかし花咲さん!良い出会いかと思いきや、なかなか掘り出し物たる男性とは巡り会えませんねえ。でも、いるじゃないですか!すぐ近くに。バツイチでも良ければ、お父上もお気に入りの常連さんが!

    え、次はお見合いなの?あ、そうなんですか!そっち行っちゃうんだ!
    でもなんか、波乱の兆しが、、、。次週も期待!

    しかし、塚ちゃんもすっかり俳優なんですねえ。
  •  (放送)
    麻婆豆腐を冷えたビールで流し込む!
    という
    アパレル関係にお勤めの
    男性
    スーツ姿におしゃれな帽子
    とても大衆食堂には似合わない格好

    麻婆豆腐をたべながら
    ビールを飲む姿がとても印象的でした



  •  (放送)
    この牛スジカレーは必見!
    賄いとはいえ
    このカレーはうまそうだ!

    桜入りのおにぎりも
    見た目は綺麗だし
    おいしそう!

  •  (放送)
    夏目ちゃんの涙にこちらもほろり
    最近当たり外れの多い「新・三大」、今回はかなりの当たり回といえる。
    こういうネタを、大げさな前振りなくぶち込んでくるところが、テレ朝が好調たるゆえんな気がするなあ。

    そしてそれを見てボロ泣きする夏目ちゃん(ここの部分だけでも見る価値は大いにあり)。とにかく、かわいいにもほどがある。
    その夏目ちゃんを、毒舌を吐きながら優しくフォローするマツコと有吉。
    なんか、こっちも理由もわからずもらい泣きしてしまったわ。

    いやあ、いい回でした。
  •  (放送)
    5月27日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」
    放送ログを残していきたいなと思います。

    こちらでは文字制限があり、タイトルのみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認ください。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/

    このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をお願い致します。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月27日(火)放送内容


    ▽自民税調 法人税減税容認へ

    ▽技術で生み出す新飲料

    ▽捨てる物で世界を救う!?

    ▽【特集】 食のバリアフリー狙え

    ▽【トレンドたまご】本の形をした照明

    ▽過労死防止法 衆院通過

    ▽グーグルクロームキャスト発売 ネット動画をテレビで

    ▽中国外務省 漁船沈没は「ベトナムに責任」

    ▽欧州要因で株4日続伸

    ▽米新卒者の就職厳しく

    ▽楽天が渋谷にカフェ
  •  (放送)
    誰もが泣けるドラマだな
    タイトルほどでは無いが、本当に泣けるドラマだ。
    主人公は歩行困難になり、恋を諦めた。本当に辛い現実だけど、自分と向き合える強さを身に付けた。
    どんどん病気が進行していくのは悲しいけど、明日も見逃せない。
  •  (放送)
    すでに輝ける経歴を持つがゆえの苦悩
    ハンカチ王子、六大学での活躍というかつての輝かんばかりの経歴、そして常に比べられる宿命にある田中将大選手の大リーグでの現在の活躍ぶり…。
    その狭間で苦しみもがき続ける斎藤佑樹投手に、かつての野球部の仲間でもあるディレクターならではの迫り方がよかった。番組の中で、彼の表情の変化をきちんと追いながら、チャレンジ途上ながらも明るさが見えるエンディングの作りもグッド。
  •  (放送)
    発達障害というのは外から観ててもよく分からないな。
    発達障害を持つ漫画家・沖田×華さんの話しを聞いていると、かなり苦労して他人に理解してもらえるように自分を取り繕っているようだ。
  •  (放送)
    食のバリアを無くせという特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61401199200&t=1235

    「食のバリアを無くせ」という特集。

    コーシャ認定の様子や、ハラルを見据えたメニューピクトの取り組みなどが紹介されていました。

    外国人技術者なども増えてきているのでこういう取り組みが外国人だけでなく日本人にも認知されていってほしいと感じます。
  •  (放送)
    半沢直樹の時と同様、みんなのレビュー評判から、遅ればせながら視聴した。
    どろどろ感は半沢に軍配があがるな。
    それと言うのも、半沢が”金”そのものを扱っているのに対し、ルーズベルトは"物”が介在しているから、人間関係も生産現場のチームワークとか爽やかな面も描かれ、視ていてもホッとさせられるのだと思う。
    それにしても、野球部の監督は半沢の時の課長と同じ配役なので、何か企んでいるんじゃないかというイメージが拭えない。むしろ、それが狙いか。
    銀行からメーカーに舞台を移して、人間模様はどう変わるか。
    それが一連のテーマかな。
  •  (放送)
    刑事さんも人の子ですもんね!
    そりゃ結婚したいし、彼女欲しいし、当然です。バチェラーさんの心境は良くわかりますが、あなた刑事でしょ!しかもベテランでしょ!射撃もうまいんでしょ!脇が甘いんですよ。んな出来過ぎな話があるわけないんだから!本当に良い仲間を持ってヨカッタですねえ。命を落とすところだった。やっぱり最後は信頼関係ですね!メデタシ。

    いやあ、しかし冒頭から若い二人が!おいおい、いつからなんだよと思いましたが、瞳女史の悪酔いが原因ね。勢い過ちでなくて良かったっす。しかしい!ジュニアなら、まま、仕方ないかと思えるものの、瞳ちゃんはジェントルのことを!話は余計にメンドイ事になって行きそうな、、、。

    血生臭くない刑事ドラマ!次週も期待!頑張れ親子。

    女性絡みで親子げんかは、、、いや、面白いかも!

  •  (放送)
    プロは厳しい世界ですね
    プロは結果が全てとはいえ、
    25才で結果を求められる世界
    頑張ってほしい
    ここまで来たら小宮山投手みたいに技巧派として生まれ変わって成功して欲しい
  •  (放送)
    三段論法を教える番組があるなんて...
    最近の若者は論理に弱い気がするので、もっとこういうことを学校でもしっかりと教えてあげてほしいものです。
  •  (放送)
    沈黙シリーズは設定は違えど中身はみんな同じに見えてしまいます。
    沈黙シリーズは設定は違えど中身はみんな同じに見えてしまいます。もう少し変化を付けてくれないと飽きてしまいます。
  •  (放送)
    今回も素晴らしい仕上がり!このシリーズがここまで化けるとは!
    欲のない老人に死期が告げられる。ところが老妻は夫のためにまたもや悪魔と取引を〜今回もよく出来ていた。そして老人問題などを底流にきちんと考えさせる作り、読後感も素晴らしかった。ある意味、今クールで一番、当初の想像以上におもしろくなったドラマ!
  •  (放送)
    新型スカイラインと電機メーカーの若手にアイデアを考えさせる
    新型スカイラインが出るそうです。
    エンジンは、ベンツのエンジンを使い、味付けを日本人好みにしたそうです。
    車の開発も分業制が進んでいくのでしょうか、差別化できるのはブランドとデザインとフィーリングの味付けになるのでしょうかね

    三菱電機では、若手社員に尖ったアイデアを出させるようにしているそうです。
    尖ったアイデアが顧客の琴線に触れるとヒット商品になるのでしょう
  •  (放送)
    今週の反撃は来週かな?
    今回 野球の見応えたっぷりでした。敗者復活に期待!
    次週の展開に期待してます。

    やっぱり、おもしろいドラマやな〜。
  •  (放送)
    毎週面白くなっていく
    今回は犯人を捕まえられない「敗北」の回なのですが、展開、演技ともにこの回が抜群!

    週を重ねるごとに面白くなってきた。
  •  (放送)
    今回もおもしろかった
    お題を見てすぐ答えを書き始める反応の速さ、しかも面白い、言い方や絵を足すことで、より笑える。お題を選ぶのもたいへんですね。
  •  (放送)
    今週は特に見応えあります
    黒田官兵衛人生の中で一番苦境の1年、岡田くんが魅せてくれました。

    ここから新しい展開して行くので、今週から見始めるのもありだと思います。
  •  (放送)
    細川社長に変わってほしい。
    このドラマは、視聴者の願いを絶妙なさじ加減で叶えてくれるからたまらないですね。今週は山崎努さんが持って行ったなあ。
  •  (放送)
    サイバー犯罪を取り上げるなら、
    このドラマ、嫌いじゃないんですけど、なんかどうも今一つな感じがします。

    ディティールに拘っているように見受けられるんですが、チョイと詰めが甘い。

    和久井さんに刑事役は似合わないような、、、。

    北村一輝、キャラ違いじゃないですかねえ。

    2014年です。そろそろ、ハッカーとクラッカーを使い分けましょうよ!

    次週も観ますよ!
  •  (放送)
    野球には敗者復活戦がある!
    主人公が誰か?あるいは共感しにくいなどの批判はあるけれど、野球、そして企業はチームで戦うのがこのドラマならではのメッセージ。だからこそあえて個人を主役にしないやり方で、企業の戦いと野球チームの戦いのシンクロで描く試みに拍手!
  •  (放送)
    難しい問題に取り組むとても良い番組。
     妻が夫に「うんざり」している事を多く取り上げている。 でも、本当は、親や兄弟・親戚・友人・社会・ジェンダーに不当に扱われてきた恨みがたまっているだけ。
     過去に不当に扱われた恨みがあるので、目の前に居る人にうまく対応できない。「ごめんなさい」「ありがとう」「助けて」が言えない。
     本当の原因(敵)を見誤っている感じがする。
     女性にとっては「家庭内別居」というほうほうがあり、男性にとってはDVがある。 いずれも、過去に受けた心の傷や不十分な愛着が原因。
    という見識は、あと、5年後だろう。
     最近やっと、娘の生きづらさを「母が重い」と表現するようになってきたので、家庭内の問題も、自分が子どもの頃に両親から受けた虐待が原因だと気づくのももうすぐです。さぁ、愛着に注目しましょう。
  •  (放送)
    キャストが豪華過ぎて笑える
    ごちそうさん、花子とずっと観ています。昔のNHKとは変わりましたね。キャストが豪華過ぎではないかと思います。前は無名の女優を起用していたのに、最近の出演者は新人が少ないですね。NHK離れを防ぐ為に必死なのね^^;
  •  (放送)
    芸人の頭の回転、空気の作り方に脱帽
    すべらない話と、IPPONグランプリは芸人の凄みが伝わってくる。
    M1のようなネタもいいけど、一人でどれだけ笑わせられるかという後に引けない感じがいい。
    とにかく笑えた。
  •  (放送)
    泣けた!秀逸なスポ根ドラマ!
    いやあ、本回も集中しまくりの内容でしたね、経営陣、野球部、どちらにも気を抜いている人は誰もいません。会長だって、野球を通して細川社長にピンチはチャンスだと教えているのでしょう。

    そうだ、一人だけ一丸となっていない人が。

    笹井さん、イツワの手中じゃないですか!坂東社長が信頼で来るのですか?奴は弱みにつけ込む強欲な経営者ですよ。骨までシャブラれますよ!しっかりして下さい!

    それにしても、悔しかった❢ドラマの試合でこんなに悔しいのは稀です。もう泣けました!沖原だってどんなに、、、。でも、野球部長、腹くくってます。そして、その思いを受け止めた細川社長、いいですねえ。きっと隠し玉の在り処に気づいたに違いありません。合言葉は「逆転」です。頑張ってくれえ❢次週も超期待です!

    肩こり対策しとかないと観てられないや。
  •  (放送)
    飲みニケーションも制度化されちゃうとなあ。
    飲んだくれるわけにいかないし、結構窮屈に感じる人もいるだろうな。
    直属の上司抜きっていうのも、ちょっといやらしい。
    インフォーマルグループというのは部門部署を超えて形成されるから組織が活性化されるのではないか。
  •  (放送)
    おしん小林、キルギスへ行く。
    海外青年協力隊として、中央アジア、キルギスの村で、ただ一人の日本人として、石鹸作りを地元の人に教える日本人女性。
    風呂はなく、トイレも穴だけの掘っ建て小屋という生活の中で、地元の女性に溶け込んでいる。同じ日本人として勇気をもらえた。
    それにしても、おしん小林、おばちゃんになったなぁ。
  •  (放送)
    どぶろっくサンを初めて知りました。
    ネットでも見てみましたが、面白いですね。まあ、家賃に対する考え方は芸人さんっぽくないと思いましたが、堅実で良いと思いました。
  •  (放送)
    車の自動運転はどこまで行くのか
    ボルボ、ベンツの欧州における自動運転
    日本の、スバルはアイサイトを磨いて、運転支援
    考え方の差なのか、

    トレたまは、応急処置のアイディア
    災害には役に立ちそう

  •  (放送)
    明日美と盤台教授の死闘
    最後のラスボス(と思えた)盤台教授と明日美の死闘が続く・・・。
    しかし最後は味方と思えた有馬教授が!!そして藤原紀香扮する伊達先生が大きな波紋を!このストーリー展開からも目が離せない。
  •  (放送)
    この番組で一つ一つ解決していくのが気持ち良い
    子供の頃からのロマンが消えるのは悲しいが、真実が解明されて行くのはとても気持ち良いです。
  •  (放送)
    子どもの時から思ってたこと話
    ジュニアが子どもの時から思ってたこと話。同じく思ってたことは、ないけど、同じレベルのものはあったはず。未だに忘れずに覚えてるとは、すごい。
  •  (放送)
    トレたま。応急処置添え木
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61400853600&t=2180
    トレたま。
    空気を入れてふくらます、応急処置添え木の紹介。

    治療への使用はできないということですが、浮き輪のような構造で軽そうなので治療時への展開ができれば、患者への負担が減って良いなと感じます。
  •  (放送)
    宮川一朗太さんがいい感じ
    偶然久しぶりに観ましたが、宮川さんはこれに合ってますね。最近ドラマの嫌な奴ばかり観てましたから、新鮮でした。そう言えば久保アナとも何かやってましたね。
  •  (放送)
    あの北村弁護士の素顔が!!一見の価値あり。
    気難しいイメージの北村弁護士ですが、意外な面がたくさんあります。めっちゃ笑えます。
  •  (放送)
    ジョジョ好きだから超うれしいんですが。
    これをアニメで所見の人は情報量が多すぎて目が回るんじゃないだろうか。デーボ登場前から始まってオリジナルの取調室が入って、かつネコドラ君(差し替え)まで進むとは思いもよらなかった。ドラゴンボールだとただ元気玉溜めてる時間と同じですが。
  •  (放送)
    長電をロマンスカーが。
    ガッチリやってる公共交通機関特集。
    小田急で、役目を終えたロマンスカーを無償で譲り受けて、四両編成のヒーロー車両として活躍させている長野電鉄。車両代は浮かせるし、子供や鉄道ファンも喜んでガッチリ!
    一本感心したのは、IT駆使して、正確運行を実現したイーグルバス。
    地味ながら、面白い内容でした。
  •  (放送)
    コメンテーターが残念すぎる。
    想像以上に(予想通り?)、介護問題が深刻化している。年金問題もそうだけど、みんなわかっているようで、問題の大きさを直視していない。特に、私は死ぬまで働いて人の世話にはならない何て言っている老人予備軍の方が、ことの大きさをわかっちゃいないんじゃないかと思えてしまう。
    コメンテーターの発言が残念すぎました。
    番組後半で登場した英国人グルメのマイケルさんは、日本人以上に日本食を愛していて面白かった。
  •  (放送)
    ウクライナ問題の歴史背景の基本がわかります
    ギリシア・カトリックの典礼など、見る人が見れば、貴重な映像も豊富です
    日本では、戊辰戦争や西南戦争が原因で、東北と鹿児島が対立することはありません
    それ以降のもっと悲惨な戦争体験が忘れさせたとも言えますが、自主憲法を求める人達も、戦後70年の平和が、平和憲法と、それと表裏一体の日米同盟の賜であることは、否定しないでしょう
    あらためて、日本国であること、日本人であることに、疑問を持たなくていいことの幸福を感じさせてくれる番組でした
  •  (放送)
    ドラマの中とはいえ結婚パーティはいいね!
    中井貴一と坂口憲二の弟が結婚を迎える兄弟の演技はなかなか良かった!ほどよい笑いと共感と・・・。やっぱりこういうテイストのドラマがしっくり来る世代です。
  •  (放送)
    AKB48から始まる
    まゆゆセンターの新曲
    なぜ、ラブラドルレトリバー?

    衣装も白くて爽やかなイメージ

    MAY-Jは銀ダラ好き

    氣志團はドラマ主題歌の、喧嘩上等
    やっぱり、うまいな


    平井堅さんのカバーはイイ
    コータローさんのギターと、平井さんの声が出会うと、あの曲が
    しびれるぐらい違って聞こえる
  •  (放送)
    なにこのゆるさ(笑)
    なんとも言えない番組ですね。。。。
    しかし、作り方が簡単なので、作りたくなる気もします。
    焼いたらok----って!
  •  (放送)
    フォーエバーのスタンドは桁外れ〜
    7人の刺客のうち、今回の敵はフォーエバー。オランウータンのスタンド使いというのも異色ながら、誰にでも見えて実際に乗れる巨大な船そのものがスタンドというのも異色の回。とはいえけっこう負けるときはあっけないんだが。
  •  (放送)
    プライベートジェット!
    日本では10人程度しか持っていないそうです。もう少し多いかと思いましたが、日本では不要なんでしょうねえ。
  •  (放送)
    今回も相変わらずの切れ味
    公取委の切れ者も佐久にはかなわず一蹴されてしまったけれど、最後まで産地偽装話がストーリーに深みを与えていた脚本の切れ味がいいね。そして、佐久が珍しく最後に人間味あふれる一言を発した!
  •  (放送)
    深夜枠の内容ではない
    怪物くんのノリで見てみたが、生と死についてうまくまとめられていて見応えがある。深夜枠の内容ではないな。是非、ゴールデン枠で第2弾を望みます。
  •  (放送)
    今回は犯人を捕まえられないという異色回
    政治家の息子がひき逃げ。しかも冒頭から犯人が誰かは他の刑事たちもわかっていながら、そして石川の特殊能力はもちろん、さまざまな彼の裏のネットワークをもってしても捕まえることができず、無力感に苛まれるという異色の回。こういう展開ができるのも、それだけドラマのお膳立てがしっかりしているから。
  •  (放送)
    ペットボトルのプランター
    なかなか使えそう。簡単に作れるし、工夫次第で色々な物にできそう。早速やって見たくなった。