ただいま検索中です
全 616 件

  •  (放送)
    死亡後の個人デジタル情報の行方を考える
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61406901600&t=846
    特集
    「私の写真•SNS 死後はどうなる?」

    亡くなった後のデータをどうするのか?というビジネスの特集。
    Googleや、Facebookの死後サービスはニュースにもなっていて知っていたが、ある行政書士さんが行なっている、人力でクレカの停止やカメラメモリなども物理的に消去してくれる「死後事務委任契約」というサービスは初耳でした。
    遺書管理+事務作業みたいな感じでしょうか。
  •  (放送)
    渋谷から新宿三丁目に。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61406817000&t=356
    「渋谷が変わる…」というニュース。
    渋谷再開発などが紹介されました。

    昨年3月の副都心線と東横線の直通運転開始したことで、渋谷駅の乗降客が減り、新宿三丁目に人が流れているそうです。

    乗り降り50%増加ということで、三丁目駅直結の伊勢丹新宿本店のみならず、今後周辺も活性化していくのだろうな。
    渋谷もそんな状況を変えるべく、イベントや再開発を行うわけで面白くなっていきそうです。
  •  (放送)
     日中戦争突入からオリンピック中止にいたる過程を、如何に報道したかを、
    NHKは若き新聞記者に自問自答させるべきであった。
    当時翼賛政治体制が出来上がりつつある中でNHKが如何なる役割を担ったのか、若き新聞記者に語らせれば、より良い番組になったのに残念。
    「政府が『右』と言うものを『左』と言うわけにはいかない」と公言しているNHK
    籾井会長は将に現代版翼賛報道体制の推進者と言わざるをえない。

    <日中戦争突入からオリンピック中止にいたる過程~字幕スーパーから抜粋>
    013:23 1937年昭和12年日本は日中戦争に突入した。
    013:30 アジアでのオリンピック開催の意義を唱えて→
    013:34 開催地を勝ち取ってからちょうど1年。
    013:37 そのアジアを相手に日本は戦争の火蓋を切った。
    013:42 そしてそれまでオリンピックへの協力を示していた軍部が→
    013:47 態度を一変させる。
    013:49 7名の現役将校を→
    013:52 馬術競技に送り込む事を決めていた陸軍が→
    013:56 突然その出場の中止を発表したのだ。
    014:01 そして議会を中心に→
    014:03 オリンピック中止論が一気に広がっていった。
    014:11 村社講平さんの日記にはこんな記述がある。
    014:15 「夜のニュースにてまたまたオリンピック中止論→
    014:20 議会の問題となる。面白くなし。→
    014:25 小さい日本の姿が目の前に見える」。
    014:39 日中戦争への非難が高まる中東京大会ボイコットの動きが広がる。
    014:47 国内外からの圧力は頂点に達した。
    014:52 そしてその時がやって来た。
    014:57 日本政府が東京市に対して→
    015:00 オリンピック中止の通達を出したのだ。
    015:23 通達を受けて東京市は→
    015:26 ついに開催地返上を決定した。
  •  (放送)
    今日のニュースは、中国盛りだくさん
    食品加工、水質、大気、どれもライフラインとなるこれらの品質管理が悲しい事に脆弱である。これからは、国家政府の働きかけのもと、改善して欲しい。
  •  (放送)
    医療効率化というニュース
    冒頭は、医療関連のニュースでした。
    大病院を利用する症状の安定した患者や軽傷者を、開業医へ誘導するための施策などが紹介されました。

    安心を得るために大病院に通う人を、どう納得してもらって開業医へ導くのかがポイントだと感じます。
  •  (放送)
    産業用ロボットの最新情報
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61406124000&t=408
    人の隣で働くロボット というニュース。

    テクノフロンティア2014の様子が、大江キャスターによってレポートされました。
    産業用ロボットの新たな市場を広げるテーマとして、柵無しで人の隣で作業するロボットという方向性が上がっているそうです。

    将来、レポートの中で紹介のあったような、ロボットから直接人の手にポンっと部品が渡される、なんていうのが日常になると思うとワクワクします。
  •  (放送)
    夏の商戦、孫向け消費
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61405953000&t=454
    「夏突入 孫向け消費活況」というニュース。
    祖父の孫に対する消費が、年平均約11万になっているということです。その消費を狙ったランドセルの販売の模様などが紹介されました。

    実際にランドセルを作っているところを見られるコーナーは、大人の方が食いつきが良さそうに感じました。
  •  (放送)
    お笑い感覚でニュースを斬ると言っても、無理があるなあ。
    松ちゃんが如何にニュースを斬るかと視始めたが、途中で止めた。
    カラオケで歌って、音程などをはずした程度に応じて、途中で歌うのを強制終了させられる番組を先日視聴したが、それと同様、ニュースを斬るなんてレベルを大きく外した時点で、視聴を止めた。
    お笑いでニュースは斬れないよ。フジテレビも何考えてんだか、、、、
    松ちゃんはお笑いだけで勝負すべし。
  •  (放送)
    お菓子で自由研究をする
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61405605600&t=1550
    「お菓子で自由研究の意外な戦略」というニュース。
    森永製菓が、お菓子を使って宇宙のスケール感が体感できるキット、というものを19日に発売するそうです。
    今回はJAXAとの連携で商品化されたものですが、今後も森永は官公庁や企業等と消費者をつなぐコンサル的な事を行っていくとのこと。

    今回発売するもの、自由研究はしないけど面白そうだし欲しいなと思ってしまいます。
  •  (放送)
    夏でも冷えるからだを温める
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61405519200&t=557
    「温活市場」商機広がる。というニュース。

    冷えた体を温めることをいう温活。
    冷房による冷えなどから、女性だけでなく男性の中にも冷えを感じる人が増えている夏場でも市場が広がっているそうです。

    製品開発の中心ターゲットがまだ女性のようで、男性が買うのは躊躇してしまいそうなパッケージや内容だなと感じます。この先、何年かでその点が変わってくるのかな。
  •  (放送)
    特別養子縁組。こんな制度あるんだ、知らなかった
    通常の養子縁組と違い
    戸籍上も本物の親子になるらしい
    生まれてくる子供に何も罪は無いし、その子を実の子供として育てると言ってくれる人たちがいるなら、そこへ行くのが幸せなんだろね。
    ニュースでたびたび見る
    実の子供を普通に育てられず
    殺してしまうという親達がいるこの世の中、このような制度は本当に素晴らしい
    生まれた子供達は幸せになる権利があるわけだし

    空港の別れのシーンは
    泣けてくる
    あまりにもあっけなく
    あっという間で、、、、
  •  (放送)
    マットジャイロ?!いやいやオスプレイが厚木基地に来たらしいですよ
    オスプレイを見るたびに
    マットジャイロが頭に浮かぶ
    特撮とはいえ
    40年前に円谷は凄いものを考えていたんだなぁ
    すいませんニュースに全く関係ない話で、、、、、
  •  (放送)
    広がるか?格安パソコン
    冒頭は「広がるか 格安パソコン」というニュース。

    グーグル クロームブック発売や、2台目3台目の需要に人気の低価格PCの話題でした。

    クロームブックはクラウド前提という使い方をするそうで、管理コスト減など大企業的なメリットは多くても、中小、個人だとインフラの問題でまだまだなのかなと感じてしまいます。
  •  (放送)
    田中マー君は日本の星だ!
    マー君のヤンキースでの活躍ぶりは感動ものだ!
    この番組では、マー君の素晴らしさを余すことなく紹介している。まるで自分が誉められているようで気分が良い。
    この後、肩を壊したとのニュース。大ショックだ、早く治ることを願っています。
  •  (放送)
    国産ステルス戦闘機がここまで形になっていたとは!
    隣国の挑発がつづく昨今、最新鋭戦闘機は国防の要だろう!
    詳しくないから、ここまで出きていたんだーと驚き。
    他のニュースじゃ、米国製戦闘機と併用して、その機種に何か欠陥が生じても対応できるよう2重3重に準備をすすめているとか。
    それにしても、一番最後のコメンテーターの発言がクソ
    ステルス機の必要性は、番組内容にあった!
    次世代戦闘機の計画製造には、10年単位の長期視点が必要でその先を見据えて開発者は日々努力している。
    このような人達が支えているから、平和な日本が存在している。

  •  (放送)
    話題のニュースじゃない
    全然話題になっていない話だし、ニュースですらない内容を、レポートされてもなんだかピンとこないです。ネタとしてはタモリ倶楽部と同じようなものだけどつまんなくなってます。素人をいじった方が面白いと思います。
  •  (放送)
    文房具「個人向け」に商機
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404914400&t=92
    文房具「個人向け」に商機
    というニュース。

    会社での文具支給が削減され、個人で好きなものを買って使う人が増えた。という背景があり、個人向け文具にメーカーが力を入れているそうです。

    最近はデジタル文具も多くなってきて、選んだりいじったりするのが楽しいです。
  •  (放送)
    台風8号で字幕を中止?
    台風関連の報道か? と思ったら、長野県で発生した土石流を報道するためによる差しかえらしい。

    001:19 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    001:53 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    001:58 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
  •  (放送)
    イオンのペット介護施設
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404741600&t=716
    犬も介護施設の時代、というニュース。

    イオン幕張新都心のペット施設の紹介がありました。
    そのイオンペットに出来た介護施設。
    獣医が24時間体制で詰めていたり、遠隔で様子が分かったりと、
    自分の住んでいる近所にあるならうれしい施設だなと思います。
    他のイオンにも展開して行くのを期待したいです。
  •  (放送)
    東京ドームに宇宙をテーマの施設
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404310800&t=1458
    新たな魅力によって集客する施設のニュース。

    東京ドームシティにオープンする宇宙をテーマにした施設は、体験学習する事を中心に持ってきた施設だそうで、修学旅行などの平日午前中の団体客を集客したいこともあり、学習をもってきたということです。

    おひとりさま需要も見込んでいるそうなので、ちょっと寄ってみたい施設でした。
  •  (放送)
    男が惚れる男。この人のためなら死ねる。って
    こんな人もいるんだね~。
    いやなニュースも多いけどこういうのももっと流してほしいな。
    他国の戦争にいけるようになってしまった今日。
    自分の子供や孫が戦争に行く日が来るかもしれない。
    他にも日本で初の国際結婚。や最も貧しい地域で活躍した日本人。
    多くの人に役立つ人生。
    そんな人生もあるんだぞってこと知っておきたい。
  •  (放送)
    エナジードリンク市場のニュース
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404136800&t=265
    エナジードリンク市場のニュース。

    広がる市場に対して、異業種からのエナジードリンク参入が増えているということです。
    格闘技のパンクラスが行なっている、エナジードリンクを広告として利用する方法は異業種参入だからこそできる方法だなと感じます。
  •  (放送)
    また世界仰天ニュースの得意技
    わざととしか思えないテーマ設定に、わざととしか思えない類似点の強調。今回は世界仰天ニュースのいつもの得意技です。これであと2か月後くらいには、アンビリバボで同じような再現VTRを観ることになるんだろうなあ(笑)。
  •  (放送)
    「ヨコハマおもしろ水族館」の持込企画のような番組だなあ。
    ヨコハマおもしろ水族館では6/28から「白いオオグソクムシ」を初公開だって。
    「白いオオグソクムシ」のニュースはマスコミに取り上げられ、将に願ったり叶ったりの展開になったようだ。
    何事もアイディア勝負。いいことだ。
    「ヨコハマおもしろ水族館」のURL
    http://www.omoshirosuizokukan.com/
  •  (放送)
    水素やミドリムシで走る
    冒頭のニュースは、
    新燃料を使った車の話題でした。

    トヨタの水素で発電し動力にする車輌。この先のインフラ整備が問題点とのこと。
    いすゞの社内用で利用しているバスに、ミドリムシを配合した燃料で動かすそうです。現ディーゼルエンジンを特に手を入れずとも動くというのは、多方面に展開が効きそう。
  •  (放送)
    朝は欠かせない情報番組ですね
    短時間に世界中の経済関連情報が入手できるので、忙しい朝にはぴったりです。通勤途中に音声だけ聞いてます。特に6時から日経新聞の重要ニュースはとても良いです。5時45分からですが、同じ内容を繰り返すので、6時から見る流れでもOKです。
  •  (放送)
    パイオニアがAV事業売却
    パイオニアからAV事業売却。 だけど生産継続する見込みと言うよくわからないニュースだった。
  •  (放送)
    初夏なのに東京が雪景色
    最初のニュースは、三鷹の雹について。
    ここ数年は雷雨、竜巻など異常気象が当たり前になってきましたが、大雪の様な雹には驚いた。
    これから先何が起こるのか?
    今日の雹は、デイアフタートゥモローを見てる様だ。
  •  (放送)
    敵はスーパー 卸の逆襲
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61403532000&t=282
    「敵はスーパー 卸の逆襲」 というニュース。

    東京東久留米の卸の市場では、一般客が業者と同じ値段で購入することが出来るということです。
    現在は業者7、一般3の比率を将来は逆転していくものと見ているそうです。
    そして、築地も一般客への対応を行っている。

    東久留米の卸は団地などの居住地が近いので、地域の消費者はうれしいだろうな。
  •  (放送)
    新製品の発表会のニュースはワクワクします。
    アマゾンのファイアフォン、
    アドビのスタイラスと定規、
    日本で発売が決定したら即買いしそうです。
  •  (放送)
    アマゾンとアドビの新製品
    冒頭のニュースは、アマゾンとアドビの新製品のニュースでした。

    アマゾンはスマートフォンを開発、日本への展開も検討しているとのこと。
    パッと見の操作感は良さそうでしたが、どの程度アマゾンのストアでの使い勝手が良くなるか早く知りたいところです。

    アドビの新製品はスタイラス、デジタル定規、ソフトウェア。
    スタイラスと定規はアドビが初めて販売するハードウェアということで力が入っているそうです。
    スタイラスのデザインは割と大きめで、参画の形状もシンプルなようで特徴的なので、好き嫌いが出そう。
    デジタル定規は便利そう!と感じたのですが、ソフトウェアでも指の動作で同等の事が出来るらしいので、製品として必要なの?と思ってしまいました。
  •  (放送)
    丸い形にも出来る液晶
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61403100000&t=891
    情報機器のデザイン革命 というニュース。

    新技術新構造の液晶として、自由な形状に加工された液晶と、折りたためる液晶が紹介されました。

    自由な形状のタイプは、
    いままで液晶にカバーのように見えない部分を作って、見た目は四角くない液晶。なんていうのしか出来なかったため、早くこのタイプが一般化してデザインの幅を広げられるようになって欲しいです。製品の小型化にもつながるかも。
  •  (放送)
    リアルタイムで日本経済が分かります
    他にないニュース番組構成なので、ためになります。
    投資とかをやってませんが
    自分の職業の先行きとか
    職場の目指す展望とか
    考える機会ができたりするので
    このニュース番組は飽きが来ず
    ずっと観てます
  •  (放送)
    アップル、サムスン、おもてなし戦略
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61402583400&t=660
    サービス強化ですることで売り上げをアップ図るというニュース。

    新しく出来た、アップルの表参道ストアでは、プロ用のソフトを無料で教えてくれる講座を行っているそうです。
    プロ予備軍の事前囲い込みにも繋がるのかなと感じます。
  •  (放送)
    番組の時間に視たことは一度もないけれど、この番組は欠かさず視聴している。
    これもガラポンTVのおかげだ。
    海外団体ツアーのあわただしい中、何とか視聴したのが、NHKの短いニュースとこの連続テレビ小説であった。
    また、日常でもこの番組の始まる8時からは他にやることがあるので、それが一段落したあと、ガラポンTVでゆっくり視聴することにしている。
    最初の頃は一週間分まとめて視聴したが、いまではほぼ毎日9時過ぎには視聴している。
  •  (放送)
    ワールドカップでの商機
    冒頭ニュース二つは、ワールドカップに関連するものでした。

    一つ目はW杯に直接的に関係してくる、スパイクやユニフォーム、映像の技術のニュース。
    二つ目はブラジルでの飲料に注力するキリンのニュース。

    海外を中心とした商機のニュースでしたが、国内の商機もあると思うのでそちらも知りたいところです。
  •  (放送)
    家電の未来はどう進むのか?
    冒頭は、家電の未来についてのニュース二つが続きました。

    一つ目はソフトバンクのロボット事業参入。
    二つ目はハイアールとシャープ。

    どちらも家電の枠を変えていくということが根本にあるようで、この先どう進んで行くのか興味深いところです。
  •  (放送)
    関西、コンビニ各社の陣取り激化

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231401890400&t=962

    立地をめぐるコンビニの陣取り合戦が激化 というニュース

    各コンビニの関西方面での出店は、
    セブンイレブン→JR西日本と提携し、5年で500店舗を目指す。
    ローソン→近畿地区のサンクス運営会社がローソンに契約変更。
    ファミリーマート→他業種とのコラボ店舗
    という三者三様で取り組んでいる。

    ファミリーマートのコラボ店舗は下手をしたら食い合ってしまうような気もする
    定食チェーンとのコラボというのはおもしろい。
  •  (放送)
    IT企業が参入するヘルスケア
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231401804000&t=604

    YAHOO!、DeNAのようなIT企業がヘルスケア事業に注力している というニュース。

    活動計や体重計のような、個人で止まっていた健康データも
    Appleも新OSでヘルスケア部分を強化してくるようだし、IT企業が参入してくることで、
    良い方向でビッグデータとして活用出来るようになるといいなと感じます。
  •  (放送)
    日本の未来が悲しい件
    新聞やニュースで見るよりも、日本のヤバさが実感できた。
    子どもにはみて欲しくない未来予想図。
  •  (放送)
    マイクロソフト新世代タブレット発表
    冒頭のニュース。
    Microsoftのsurface pro3の日本での発表会の模様が紹介されました。

    win8.1でPCとしてもタブレットとしても使える。
    各パーツがメカメカしいところも結構好きです。

    ついこの前XPからの変更需要があったが、
    そのタイミングに間に合っていれば
    surfaceの売り上げが飛躍的にあがっただろうと思うと残念。
  •  (放送)
    時差6時間のトルコで今朝「花子とアン(55)」を視聴。すばらしい!
    海外旅行でガラポンTVがあると、続けて毎日視ているこの番組やニュース番組を視聴出来るので大変便利である。
    大災害や大事件は無いに越したことはないが、万が一発生した場合、いち早く情報を掴める。
    そうした意味でもガラポンTVは海外旅行や生活での必需品である。
  •  (放送)
    海外旅行先でも「花子とアン」を視れるのはありがたい
    海外でも、日本で視るのと同じに視れる。
    こんな素晴らしいことはない。旅先では、視れる時間にニュース番組と一緒にこれだけは視るようにしている。
  •  (放送)
    スコアだけ見ていたのでは分からなかった接戦
    ニュースサイトでスコアだけを知ってしまって、見ていなかったんですがハイライトで見てみたら接戦だったんですね。
    それにしても都並さんの解説は素晴らしい。
  •  (放送)
    国立競技場の最後なのに
    せっかくの 国立競技場の 最後のイベントなのに 中山ゴンの シュート ヘボすぎて 笑う ニュースで もっと 流してくれー
  •  (放送)
    yahooニュース「さんま 32歳下社長と熱愛報道」から、この番組を緊急視聴!
    yahooニュースの配信元はデイリースポーツ。
    デイリースポーツは「情報ライブ ミヤネ屋」の取材を元に、記事にしたと言うことらしい。
    活字の記事URL
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000040-dal-ent
    サンマの娘IMALU24才、熱愛相手26才ということになる。
    お幸せに。
  •  (放送)
    ローソン、薬販売コンビニのニュース
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61401112800&t=2171
    ローソン、薬販売店舗のニュース。

    ローソン湯島駅前店で去年10月から実験を行い、
    売り上げ5割増したそうで
    今後、2、3年で500店舗を目論んでいるとのことです。

    登録販売員の薬局からの独立時に
    オーナーになってもらうことも想定をしていると言うのは
    Win-Winな仕掛けだと思う。
  •  (放送)
    ニュース読みながら笑っちゃダメでしょう
    これはいただけないと思う。25日の「LIVE2014 ニュース&すぽると!」で宮沢智アナウンサーがスポーツの結果原稿読みながら、吹きまくり。視聴者は置いてけぼりです
    ガラポン再生ポイントは↓
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C861400943600&t=2401
  •  (放送)
    英語ニュースの学習にはイイですね。
    ショートNEWSを題材にして、ボキャブラリーだけでなく、内容やそのニュースのバックグラウンド情報も解説してくれるので、楽しく学習できます。
    個人的にはもう少し日本語を減らして、英語学習よりの番組にしてくれた方が嬉しいです。
  •  (放送)
    木村太郎が語る、ニュースのあり方。
    ジャーナリスト・木村太郎氏と社会学者・古市憲寿氏がニュースのあり方、ニュースの未来について年の差対談。

    ーーーーーーーーーーーーーーー
    「必要は発明の母」ではなく「発明は必要の母」だという話がおもしろかった。