ただいま検索中です
全 118 件

  •  (放送)
    今回のらーめんダイヒャッカは
    青森市浪岡の神戸屋食堂。ラーメン専門店ではない大衆食堂であるあ、ラーメンが人気だという。
  •  (放送)
    コスタリカの日本食堂主人、いい両親に育てられたんだなあ。
    父親の言葉「人間希望を捨てなければいつかどこかで何とかなる。」を心の支えに、母がつくってくれたコロッケのおかげで日本食堂が繁盛し、大家族仲良く暮らしている。将に両親から受け継いだ愛を自分の周りに分けているようだ。
    希望とは愛を失わないことでもある。
  •  (放送)
    0円食堂、微妙です
    いや、すごい旨そうなんですよ。でも、材料の集まり方が、ちょっと集まり過ぎな気がするなあ。
  •  (放送)
    DASH島と0円食堂
    個人的に見どころは0円食堂の方(DASH島も面白いけど)。
    地域の方との触れ合い、想像力に富んだラーメンの完成。
    観ていてほっこりする本当にいい番組。
  •  (放送)
    今日の料理は美味しそう
    0円食堂、いつもは冷たい目で見ているのですが、今回のは美味しそうでしたね。参りました。
  •  (放送)
    和食がユネスコの無形文化遺産になって、日本食堂にとっても追い風になればいいなあ。
    今回紹介されたバングラデシュ、エジプト、カンボジア、ベトナムいずれの日本食堂もそれぞれの国の地元ででいつまでも愛され、繁盛されんことを祈る。
    最後の30分に付け足された世界の超豪華食堂巡りは名倉ほかスタッフへのご褒美ですかね。
    「木に竹を接ぐ」最後の30分は評価から除外した。
    1kg60万円の白トリュフがなぜ和食の食材と言えるんだ。
    金で和食を汚すなかれ。
  •  (放送)
    女子高の食堂リフォーム(3千万円)。匠が歌う
    匠が歌ったのは初めてじゃないか?自由だな~
  •  (放送)
    ある食堂で働く女性は口頭で注文を受けてオーダーを全て覚えているというけれど、、、
    機関銃のように飛んでくる彼女のオーダーを受けて、次々に調理して注文どおりに料理を出す裏方の料理人はもっとすごいだろと突っ込みを入れたくなった。
    また、”生き物は「場所」の記憶が最重要のため場所の記憶が得意な脳になっている。”と言う。
    その重要な脳細胞に一時の記憶のために、関係ないものをあえて関連付けて覚え込ませることもないだろうと、これも突っ込みを入れたくなった。
    ガッテンしずらかったのは以上の2点。
    ふっと、孤独のグルメの主人公である輸入雑貨商を営む井之頭五郎(松重豊)はさぞかし場所細胞を有効に使って、旨い料理を沢山覚えているだろうなと想像した。
  •  (放送)
    徹底的に無頼派。こういう女性もいるのかと感服しました。
    松本清張賞の賞金500万円は全部飲み代に。

    バシっと化粧してオシャレな格好して新聞配達会社の高架下の社員食堂へ出勤。

    42回お見合いして全て成就せず。

    街の中華料理店で一人日本酒飲みながら読書。

    なかなかいないこんな女性。
    長い長い下積み時代を経て、やっと小説で芽が出た。
    機会があれば読んでみよう。
  •  (放送)
    【涙腺崩壊】シングルマザーが高校一年生の一人娘を日本に残して中央アジア・キルギスで日本食堂を開店。娘の心の綺麗さが天使レベル。
    こんな心の綺麗な高校一年生女子がいるんですね(涙)!

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61372589640&t=3460
  •  (放送)
    「食堂のおばちゃん」は素敵な方でした。
    『月下上海』で松本清張賞を受賞した山口恵以子さんが生出演。透明感あり、シンメントリーで素敵な女性で、とても面白い。自身は上海に行ったことないが、「宇宙旅行をしていなくてもSF小説は書ける、人を殺していなくてもミステリー小説は書ける、ちょんまげ結ってなくても時代小説を書ける」と。。。論理的なような話に聞こえるが、このふざけ加減がいい。
  •  (放送)
    食堂をするために南の島ニエレに来たのではない。心優しい島の人たちに恩返しするために食堂を始めた。
    そして更にこの青年は携帯用電波塔や図書館も建てて、自分を温かく受け入れてくれた島の人達に感謝の気持ちを伝えた。
    また、同じように喜んでもらえればと人が住む最北端の島スバールバル諸島にも日本食堂をオープンさせ、南と北を行き来している。
    この思考の柔軟性、肩肘張らないでの実行力には頭が下がった。
    彼の思考や行動は感謝の気持ちで貫かれているようだ。
  •  (放送)
    定食屋人気チェーン3社特集、裏ワザ注文方法も伝授

    定食屋特集。各チェーンのベスト5を紹介。

    大戸屋
    http://www.ootoya.com/

    餃子の王将
    http://www.ohsho.co.jp/

    まいどおおきに食堂
    http://www.shokudo.jp/

    タレの量や焼き方、トッピングなどの裏ワザ注文方法も伝授。

  •  (放送)
    通りすがりの人生をサーっと通っていくより何かひとつ良いことをしたい
    世界に出て、自国のアイデンティティを拠り所にして、その地域の発展や協調に貢献していく。

    日本人であることを誇りに思える良番組だと思う。

    「通りすがりの人生をサーっと通っていくより何かひとつ良いことをしたい」は、元フランス大使館婦人の日本人女性でカンボジアで貧困層の子供の面倒を見、日本食堂を経営する女性の言葉。
  •  (放送)
    人気特集 ガリタ食堂
    正直、ガリタ食堂で紹介した店はすべてメモってます。ゲストに香取慎吾。すごいと思ったら映画の告知。この映画はしょうもなさそう。
  •  (放送)
    タニタに負けないびっくり社員食堂を紹介

    タニタの社食で印象がすっかり変わった社員食堂。
    特徴ある社食をいくつか紹介。

    ・派遣会社のパソナの500円ビッフェ
    ・クックパッドの自分で作って食べる社食
    ・リフォーム会社のメガバックスの一般の人も入れる社食
    ・はてブのはてな社の60人分のヘルシーランチを一人で調理している社食
    ・カルピス入りメニューがあるカルピス社の社食(これは何度か見たことが。。。)
    ・GMOの24時間営業の無料社食(IT業界では珍しくないですが。。。)、

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339196400:1390

  •  (放送)
    イタリア行くなら観るべき
    実は相当イタリア好きの私である。

    発祥の地、ピッツァマルゲリータ。
    マルゲリータ女王が通ったリストランテ。

    地元民が集うナポリの食堂。
    シーフードリゾットが絶品。

    イタリアのマクドナルドはモッツァレラ入りのハンバーガーがあり、ビールも飲める。

    いやーイタリア行きてーーー!!
  •  (放送)
    田んぼの真ん中食堂で上肉すき焼き定食600円
    田んぼの真ん中食堂で上肉すき焼き定食600円、日替わり定食(天ぷら)も600円。美味しそう!!安い!

    お店の名は「たんぽぽ」。
    http://r.tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11025679/