ただいま検索中です
全 596 件

  •  (放送)
    タモリさんの、溜まっていた想いが満載
    今時にない、トークを中心にしない番組。タモリさんの話芸と遊びごころが心地よい。次もたのしみです。
  •  (放送)
    コメディアン・タモリの本領発揮
    おしゃれなトーク番組になるかと思いきや、30分間タモリワールド全開。
    即興の面白さと、作り込まれた面白さ、両方に触れられる貴重な番組です。

    事前に発表されていた「夜」のタモリ、バーにゲストが「寄る」などに加え、タモリに「よる」エンターテインメントという意味ももありそうですね。
  •  (放送)
    キャバクラを一生懸命に黒柳徹子に説明する遠藤憲一!必見です!
    いろいろな話をしていると話題がキャバクラになり
    黒柳徹子が
    「ところでキャバクラってどういうところなんですかね?」
    と遠藤憲一に質問する
    これをまた彼が真剣に説明を始めるわけだが、、、、
    相変わらずの黒柳徹子ワールド

    昼間のトーク番組で
    この話題はあまり無いと思う
  •  (放送)
    TKOのネタ おもしろい!
    トーク中心で、それぞれのネタを1個づつやりますが、
    TKOのネタおもしろかったです。
    アンジャッシュはいつも通り…。

  •  (放送)
    古市さんの自由すぎるトーク
    古市さん、こういっちゃーなんだが、モロ「ゆとり世代」臭が。
    だけど、こう言ったらこうなるってあまり考えない世代だから結果的にTV的じゃないコメントが新鮮。
    毒舌な松本、坂上をも爆笑させる才能?が凄い。
    とは言えやはりTV的にはNGなのかな?
  •  (放送)
    トーク集、志村けんとの絡みが面白い
    ハライチとアンジャッシュあとハリセンボンは面白かった
    志村けんはゲストの話の引き出し方がうまい
    あと多分お酒を飲んでると思うけど、あれぐらい
    ざっくばらんな方が観ていて落ち着いて笑える
  •  (放送)
    京大の折田先生像の話が面白い!!
    いわゆる難易度高い大学の出身者が出て母校のエピソードを語る内容。
    東大の三浦さん、可愛いしスゲー頭イイからトークが面白い。
  •  (放送)
    エレキテル連合生トーク&ネタの数々
    久しぶりに出てきたんじゃない
    ちゃんとコントする女芸人
    ものまねとか体当たりとかじゃなくて
    ちゃんと世の中切り取ったネタ

    一発屋じゃないかも

    で、この二人の力関係って
    こんな感じなんだ
  •  (放送)
    だる〜く、時間が流れて行く。
    今回の話題はいつもにもまして、たわいもなく、特筆すべき内容は無かった。
    まあ、もともとそういう番組ではなく、有吉のゆるトークをBGM替わりに楽しむような番組なんでよしとしよう。
  •  (放送)
    箱根デートに爆笑!そしてメンバーたちも番組終了を知る
    大輝くんと聖南さんの箱根デートは爆笑の連続!スタジオトークももっと聞きたかった!しかしメンバーたちもオンエアをちゃんと見て、番組終了を知るとは何と言うメタワールド。メンバーいっしょになってよく見れるもんだとヘンなところで感心。
  •  (放送)
    ウルトラセブンの変身グッズを手に入れたら…
    フリートークでの「ウルトラセブンの変身グッズを手に入れたら」が撃笑いでした。
    あまりにもくだらなくっておもしろいので見てください。

    「なんだ偽物か!」って(笑)
  •  (放送)
    関西ノリで面白かった
    ゲストの森脇健児がラジオで鍛えたトークで、ブラマヨと繰り広げるトークは面白かった!
    地力のある人は、やはり強い。
  •  (放送)
    2夜目もとてもおもしろかった!
    今回は「しゃべくり漫才の精鋭」として中川家、ナイツ、銀シャリの3組が登場!いずれの芸もそれぞれの味が出ていておもしろく視聴。伊集院が仕切るトーク部分も、最初は第1夜ほどではないかなーと思わせながらも、後半の方は「へー!」とうなることばかり!彼らがどういう漫才をやりたいのかといったあたりは楽しんで笑いながら、かつ十分に納得させられるトークだった!
  •  (放送)
    あの「はに丸」が、ジャーナリストとして復活した!
    懐かしく楽しく視聴。特にGoogle社への取材はおもしろかった!便利さの追求の先に何があるのか?素朴な疑問に担当者が何度も詰まる場面は最高。はにトークやはにワールドも楽しかった。番組としてどういう展開を今後図っていくのか?改善点もありそう。
  •  (放送)
    3人のピン芸人特集〜トークもおもしろかった
    コンビからピン芸人になった陣内智則、バカリズム、島田秀平の3人を特集。ピン芸そのものは若干好みの分かれるところだと思うけど、伊集院光とのトークで語る、コンビ解散からピン芸人として再出発する経緯は三者三様でおもしろかった。
  •  (放送)
    カリスマ経営者+カリスマMCの二つの顔をもつ髙田社長の後継は?
    しかし、単なる経営者はなんとかなるだろうけど、MCは難しいだろうな。
    特にラジオでもテレビでもすぐに髙田社長とわかる声は、一朝一夕には成り立たないし、今買わなくちゃって思わせるトーク力が必須。そうでないと即時性が売りのジャパネットの良さが消えちゃう。

    顧客層としては、ジャパネットは番組でもあったが顧客提案(掘り起こし)型で受動的、ネット通販は必要と感じて自分からサーチと能動的って事なんでしょうか?

    ネット活用世代以降が台頭する時代は新しいビジネスモデルを作らないと生き残れないとの髙田社長の判断なんでしょうね。しかし65歳には見えない!
  •  (放送)
    二世芸能人の本領発揮です
    英才教育、二世だからこそ発揮されるポテンシャル。
    森山良子の子供でなければ、直太朗の成功はなかったでしょうね。
    阿川佐和子のトークとあいまって、あっという間の30分になりました。
  •  (放送)
    このてのフリートークの番組ってねたが命だけど、さまぁ~ずは続くね。
    何でも無い話をおもしろくするチカラってすごいと思います。
    フリートークのおもしろさはやはり現役では抜群です。

    いつものコンビでこれだけ話すネタがあるって仲良いんだろうな~。


  •  (放送)
    本編はおよそ4分30秒から
    ひな壇の構成がよかった。
    特に、若手であるひな壇後段のいけだてつや/トータルテンボス藤田/かみじょうたけしの話は聞き入るほど。
    前段のザキヤマのガヤはほどよく、井森美幸と大友康平の芸人ではないなりによくからんでいた。
    普段ならひな壇8人で1時間は多すぎると思っているが、途中から参加した補欠のトークもよく、2週分であるなら最初から出してあげればというほどだった。

    たいてい、有名タレントばかり揃えた回は、我が我がとしゃべるので、企画はいいのに大ハズレになることが多い。
    なので、有名タレントを複数起用するよりは、今回のような若手や意外性のキャスティングを望む。
  •  (放送)
    他の番組でも聞いたはなし
    他の番組でも聞いたはなしは出てきますが、それでもこの二人のトークの間が絶妙なのか新鮮に楽しめます。
  •  (放送)
    もうネットで見てるよ……
    ネットで話題の動画を紹介する番組。
    でも、この時間のテレビを見る人は、おそらくネットの親和性も高く、それぞれのネタの新鮮さは少ないと思います。
    それ以外のフリートーク部分(今回なら「ヒロミvsマチャアキ」)を強化しないと、今後は苦戦するかもしれません。
  •  (放送)
    EXILE多すぎる。
    EXILEって19人もいたんですね多すぎますね。トークの中も、男臭すぎて、なんか怖かったです。
  •  (放送)
    タモさんの飄々とした感じがいい。
    いいとも最終回の話とか「自分の番組見ないし」とかいいなぁ〜。
    タモさん、またラジオやってほしい。

    それと、さんタクは二人のトークだけで良かったかな。
  •  (放送)
    夜中のさんまのトークが超オモロイ
    AV女優と写真週刊誌に撮られた経緯が赤裸々に。
    深夜らしくて超面白い!
    夜中までつい観てしまった
  •  (放送)
    渡辺和子シスターが魅力的
    渡辺和子シスターのプレミアムトークが素晴らしい。キリスト教のシスターは厳格と思い込んでいたのですが、とても人間的でチャーミング。人のことを大事にするために自分を抑えるのではなく、まず自分を大事にしないと人を大事に出来ないことを教わりました。
  •  (放送)
    原点回帰に近い少数小規模
    やたら多い人数より、今回のように少ないほうが落ち着く。
    大勢の大物有名人が見物してるのも、ハードルを上げるだけでマイナスに思っていたので、今回の原点回帰に戻したような少数小規模で、今後も続けて欲しい。

    あと、映像には悪いけどこのようなトーク番組だったら、スマホ等では、音声のみ再生ができると、省電力で済むし、場合によってはポケットにスマホを入れていたりして映像を観ないことがあるので、便利なのだけど、できますか?(バックグラウンド再生っていうんですか?)
  •  (放送)
    トーク力ある警察OB達
    年配の警察OBによるトークだが、
    なかなかの役者ぞろいで面白かった。

    最近のジョブチューンは、キャスティングが良くて
    安定的に面白い。
    ひな壇側の芸能人達の盛り上げ方もうまくハマっている。
  •  (放送)
    ジュニアの尿酸値が高い件
    ケンコバが痛風持ちだったのは見た目から、違和感がないが、ジュニアも尿酸値が高いとのこと。酒を飲むトークも多いので、体が心配。
  •  (放送)
    意外な三人のガールズトーク!?
    鈴木杏早乙女太一松田美由紀の女性二人、女形一人によるタメ口ガールズトークです。
    プライベートの仲良し具合が伝わってきます。
    松田優作亡き後、子育てからも解放された美由紀さんの、20代の若者たちを見守る姿が、カッコいいっす。
  •  (放送)
    浜ちゃんのことは殆ど語られてませんねぇ。
    冒頭で少し話をしただけで、完全に「見出し負け」だと思います。トーク番組じゃないからとの発言も有りましたが、他のトピックスについては語ってますから。
  •  (放送)
    土田さんのトークが面白かったです。
    選ばれし女性タレントに、しかも同業者に順位を付けるのは大変なのに、面白く、かつ、もっともらしい説明は話術なくしてできません。
  •  (放送)
    祝1000回!! 早朝にやっているので何気に見てしまいます
    長寿番組ですね。3人の軽いトークが笑える番組。これからも末永く楽しませてください。
  •  (放送)
    放送時間が足りない!
    面白かったですが、終わり方が唐突に感じられました。特番にして、もっとトークの時間を十分にとれば弾けたかもしれませんね。
  •  (放送)
    テンション高い芸人としてザキヤマ、フジモンは間違いないとして吉村??
    と思っていたら、しっかりとそこまで見据えた爆笑な展開になりました。
    アメトーークはやっぱり芸人を一番よーーく観察して愛に溢れたシナリオを繰り出してくる最高のトーク番組だと思います。
  •  (放送)
    博多大吉さんのトーク
    返しも適切で、例えも上手く、今回は彼のトークが光っていたと思います。これにもっと華が加わると凄い芸人さんになるのではないかと感じた放送でした。
  •  (放送)
    これは分かりやすい。
    ちまたで騒がれている事が、いかに、セールストークで、真実ではないかが分かる。
    私たちにも重要な事がいっぱい。
  •  (放送)
    今回はタモリ達のトーク術が見どころ
    普通ゲストには、あんな言葉使いしないですよね。
    ふつうのOLの写真だとか、手振れがひどいとか。。。
    そういうことを、はっきり言えるのがタモリ倶楽部の魅力ですね。
  •  (放送)
    コンビに歴史あり、と実感させられる
    お笑いコンビというのはその実、仲が悪いものだ。
    よくそう言われる。確かにプライベートからべったりだと、お互いが同じ生活のネタを拾ってるようなものだし、トークにも幅が出ないだろう。
    しかし、小学生の頃から同級生だったとなると、話は別で
    たぶん、阿吽の呼吸のようなものがあるのだろう。
    その最たるコンビはおそらくダウンタウンだろうが、
    今回のココリコの「2人里帰り」はなかなか感慨深いものがあった。

    そんで、雨上がりの食パンのエピソードにもほっこりさせられた。

    あと児島のネタは、周りがいじって初めて成立することも再確認できた(笑)
  •  (放送)
    傑作選は確かに面白いんだが
    最近のベストトークセレクション。未公開トークもあり面白いに決まってる。だけどこーいう時間稼ぎ的な回があると、アメトーーク大丈夫か?と穿った見方もしてしまう。僕は本編でゲラゲラ笑いたいのだ。
  •  (放送)
    催眠術企画なんですが、
    どこまでが本当で、どこからが演技なのか?判りませんでした。
    それなりに面白かったのですが、トークの方がイイなあ。
  •  (放送)
    面白い!トークが秀逸
    めちゃくちゃ面白かった!トークが秀逸で、来週の後編も楽しみ。あと、ザ リーヴのCMが新しいものに変わっていました。
  •  (放送)
    ダラダラと世界紀行が流れて行く
    世界各地の紹介番組です。ありきたりの現地紹介にならないようにとの意気込みでしょうが、芸人さんやゲストのチープなトークが、返って単なるトークバラエティー番組レベルにしてしまっています。私にとっては、興味を削がれる内容で残念な部類。
    トークバラエティーとして、流し視聴するならありですが。
  •  (放送)
    元カノが、面白すぎる。
    曲より、トークの方が面白いですね。
    特に、元カノ、最高です。

    ゴールデンボンバーは、箱ライブで見たい。
  •  (放送)
    最後はトーク力の差が…
    どのチームも満遍なく面白かったですが、やはり渡辺直美さんのトーク力が抜きん出てたと思います。
  •  (放送)
    井上和香さんのトーク力!
    久しぶりに拝見しましたが、MCをされてた頃のトーク力は健在ですね。頭一つ抜けてると思います。
    ワカパイがパット4枚の話もビックリでした。
  •  (放送)
    こまどり姉妹さんが・・
    小林旭さんと同い年だとはじめて知りました。
    きみまろさんの、歌がタイムマシンだというトークも、納得できます。
    木8と並ぶ、昭和の演歌をたっぷり聞ける番組として、これからもずっと続いて欲しいです。
  •  (放送)
    お笑い同期の鼎談    
     山里亮太×村本大輔×西野亮廣とお笑いの一角を築いた3人の鼎談。

     「ずっと学校で真ん中にいた人間のボリュームでしゃべる」と山里が西野を評するように、妬み嫉みがありつつも憎めない感じでトークが弾む。意外な人間関係を楽しく見られた回でした。

     
  •  (放送)
    やっぱり面白い森三中
    今週のゲストは森三中の大島と黒沢。
    この番組は他の番組では見せない素の部分が見れる。
    芯の食ったトークをしながらも、ケツを出したりと笑いの幅が広いなと感じた。
    活動を休止するのが少し残念です。
  •  (放送)
    東野幸次さんの飛び入り参加?
    番組中盤からの3人トークが見所で、大変に面白かったです。
    その他のコーナー(名称当てなど)は残念ながらソコソコですね。
  •  (放送)
    さすがにネタが尽きマンネリ
    なにこれ珍百景同様、この種の番組は早晩ネタが尽きる運命にある。
    試食シーンで時間稼ぎをしているため、以前のようなテンポがなくなったのは仕方のないところ。
    しかし、出演者とみのもんたさんのトークは面白い。みのさんなくして成り立たない番組ですね。