ただいま検索中です
全 8 件

  • 伯山カレンの反省だ!! 齋藤飛鳥&島田秀平未公開トーク集! (2020-09-27 00:10放送)
    未公開トーク集
    島田秀平さんの回はむちゃくちゃ面白かった。8級のくだりは大爆笑。ひと夢祈願のお守りの話、カレンさんのツッコミが最高!飛鳥さんはカワイイのでとてもよかった。伯山さんのデレデレがいい。 TVレビュアー、さんペ
  •  (放送)
    伊勢神宮の式年遷宮
    法隆寺とは異なり作り変えることによって常に新しい国家の象徴とされた。伊勢神宮の式年遷宮は飛鳥時代の持統天皇に始まる。

    持統天皇は大化改新を進めた天智天皇の娘で、壬申の乱に勝利した天武天皇の妻である。

    夫亡き後、息子を天皇にしようとしたが若くして亡くなったため自らが即位して、藤原京を作った。この頃から大王は天皇に、倭国は日本となった。

    伊勢神宮は天照大神を祀っている。持統天皇と天照大神には共通点がある。どちらにも孫に政権を譲ったのだ。

    式年遷宮は天孫降臨神話(天照大神が孫の瓊瓊杵命を送った)を表している。

    式年遷宮では、神殿を更新するのみでなく、神様の身の回りの物も更新する。

    日本人が元々神として崇めていたのは山々や大地や樹木や川。神々が人間の形を得たのは持統天皇の時代。



    天孫降臨が記載された日本書紀は持統天皇の時に編纂された。

    言語学研究によると日本書紀は3つに分けられる。中国人が書いたものと、日本人が加えたものがあり、様々な神話や天照大神と天孫降臨を語る前半は後から書かれたものとわかってきた。
  •  (放送)
    「飛鳥・藤原-古代日本の宮都と遺跡群」世界遺産に登録される前に観ておくぞ!
    ピラミッド型古墳といい、岩をくりぬいて作った石棺といい、古代エジプトとのつながりを彷彿とさせられる。それこそ古代のロマンだ。
    古代の巨石文明は世界規模で繋がっていたのかもしれない。
  •  (放送)
    バラエティ好きは無視するわけにはいかないよね
    最近、視聴率が一桁で続いてるとか騒がれてるけど
    やっぱりバラエティ好きは見逃すわけにいかないよね

    しかも最近、飛鳥さんが戻ったみたいだし
    でければ岡村が杖を杖をつくまで続けて欲しい
  •  (放送)
    ショッキングなニュース!飛鳥逮捕
    まさかとは思いましたが

    だだ残念の一言です

    インタビューのVTRとかで
    たまに呂律がまわってない時があったけど
    やってたのかなぁ

    残念でなりません

  •  (放送)
    ライオネル飛鳥さんの女装?
    初めてみました。本人も満更でもない様子でしたね。
  •  (放送)
    真実しかない 雑誌「ムー」!
     オカルト系雑誌の草分け「ムー」編集部を取材。案外普通の編集部で拍子抜けするが、ライターさん飛鳥昭雄氏に突撃。

     ささやかれている噂「ムーには真実が書かれている」をぶつけてみると

     「ムーって言うのはね、何を書いても許される雑誌なんだよ。唯一日本で」

     なんだってーーーーー!!! (ry

     続きは次週で!
  •  (放送)
    都電荒川線の旅は
    荒川遊園と飛鳥山公園、早稲田でした。
    うーん、残念。
    新発見はありませんでした。