ただいま検索中です
全 15 件

  • アメトーーク! 町工場芸人 (2022-07-21 23:15放送)
    町工場芸人
    自分も工場勤務の経験があるのでとても懐かしく感じた。プログラミングはとても難しい事を覚えてる。みやぞんさんのパイプ曲げが難しそう。 TVレビュアー、さんぺ
  • 世界一受けたい授業!!今年わかった16の新常識SP (2017-12-16 19:00放送)
    2017年分かった新常識
    1 教育:頭がいいねと褒めると子供はプレッシャーでズルをする。努力を褒めるようにするといい!都立日比谷高校
    2 ダイエット:背中の筋膜リリース、二の腕背中の筋膜リリース、だるま運動で腹直筋と大臀筋
    3 近視:外で1日2時間以上のバイオレットライトを浴びるとEGR1という遺伝子が活性化し眼球の伸びを抑制する
    4 脳科学:ブレインプログラミング、肯定的な言葉で脳を洗脳する、休憩を挟んだ方が進捗がわかって効率的、緊張する時は力こぶを作るとテストステロンが出て緊張が取れる
    5 糖尿病:酢の物を最初に食べると胃から腸への食べ物の移動がゆっくりになる
    6 いじめ:ウソ告
    7 ストレス:4-7-8息止め法で前頭葉がリラックスしセロトニンが出る
    8 映画:山崎貴監督のVFX
    9 睡眠:睡眠負債で注意力や集中力が低下する、休日にコミュニケーションで脳を活性化し深い睡眠をとることが大切
    10 がん:赤たまねぎのケルセチンが大腸がんの進行を遅らせる
    11 パンダ:シャンシャン誕生
    12 歯:歯周病改善がマウスピースで可能になった
    13 スポーツ:手のひらを冷やすと運動能力がアップする
    14 音楽:爆音で音楽を聴くと味覚が落ちる
    15 料理:煮卵はキッチンぺーパーを使って漬けておくだけ
    16 インフルエンザ:肺炎羅漢はビタミンDで防げる
  • WBS【シリーズ…英・EU離脱の衝撃▽涼しい店に行くと特典がもらえる新サービス】 (2016-06-27 23:00放送)
    2020年度プログラミング教育必須
    2020年度から学校でのプログラミング教育が必須化される。まだまだカリキュラムも決まってないし、誰が教えるのかが課題。ある企業では講師の育成を行っている。英語、ダンス、プログラミング。学校で教えることがだんだん増えている。今でも忙しい学校の先生。さらに忙しくなる。学校の運営の仕方がどんどん変わっていくのだろうな。プログラミング教育、大事なのはプログラムを作れることではなく、論理的に考える思考を持つこと。
  • WBS【シリーズ…英・EU離脱の衝撃▽涼しい店に行くと特典がもらえる新サービス】 (2016-06-27 23:00放送)
    暑い夏を逆手に取った取り組み
    「日本一暑い街」熊谷市のクールシェア。暑い夏は特に飲食業にとっては追い風だったりしますから、こういう取り組みがより一層の地域活性化につながるといいですね。
    プログラミング教育。子どものうちからこういうことに触れていく機会があるってのはいいことだと思いますが、優先順位としては決して上位ではないように思えてならないんだが。
    トレたまはおんぶひも内蔵型子供服。使う時期が限られてるうえに、使える季節も限定されるように思うんだが。夏服仕様があったとしても…
  • WBS【世界最大のスーパー苦悩と葛藤 極秘戦略を独占取材▽上海ディズニーの全貌】 (2016-06-15 23:00放送)
    プログラミング教育はまだまだ続くな
    プログラミング教育事業はこれからが花形ビジネスになりますね。
  • 10min.ボックス テイクテック「流れを操る」 (2016-04-14 15:30放送)
    プログラミングの基礎を教えてくれる良い番組
    自分はマクロぐらいしか組みませんが、それでも自分が普通と思っていることが、他人やましてや機械にはそれが通じない世界がある。それをわかりやすく表現してくれます。

    そのほかトイレの流れやのこぎりの扱い方やモノの仕組みを解説!

    ちょっとした空き時間にピタゴラスイッチとともに観る番組にしよっと
  • ドキュメント72時間「秋葉原 秘密の工房で」 (2015-12-18 22:55放送)
    日本のシリコンバレー=秋葉原??
    いつものドキュメント72時間とは異なる切り口で、個々の人生よりも時代の先端を生きる人達の姿を切り取っています。
    3Dプリンタ等の技術革新は、プログラミングの世界の様に大きな初期投資を必要とせず、自身の創造性一本で世界と勝負出来る、そういう時代を迎えようとしているのですね。
    今、米国で生活していますが、今の日本の大企業は世界で勝負するにはしなやかさやスピード感に欠けています。この番組に出ていた様な小回りの効くベンチャースピリット溢れる人達が、今後の日本を引っ張って行ってくれるのでは・・・。そんな期待をしてしまいました。
  • アメトーーク! (2015-01-29 23:15放送)
    iPhoneに詳しいマーク・ザッカーバーグ(サバンナ高橋)
    定期的に行うステマ回。
    1つの機械だけで1時間放送するのはたいしたものに思うが、笑いも機能も中途半端だった。
    素人相手に「ピンチして」とかと指導したことにイラッとした。
    宮迫もわりかし素のトーンで「そう言え」と愚痴る。
    IT関係だとかプログラミングの素人向けの教則本でも、このような専門用語を多様するため、まずそのような用語を調べなければいけないことで立ち止まる。

    このガラポンで倍速が使えるのはSafariのみ。
    ガラポンはApple製品向きなのは、他の環境の多くの人が不満だと思う。
    なお自分は俗にいう林檎信者←この呼ばれ方嫌い
  •  (放送)
    「スマホでロボットを動かす小学生を教育」とあったが、背景はIT人材不足
    IT人材ドラフト、中高生向けスクール、プログラミング必修化、そしてロボットを使った授業
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61418997600&t=679
  •  (放送)
    最近、どのスーパーでも鮮度のいいイカが安く出回っている
    その陰には自動イカ釣り機のハイテクしゃくりがあったのか。
    腕のいい漁師のしゃくりをプログラミングしただけあって、面白いほどイカが釣れる。
    人手をかけずにあれだけつれたら、コスト削減は容易だ。
    ただ、自動イカ釣り機を装備できない漁師は離職せざるをえなくなりそうだな。
    LEDの光でイカを集める技術が開発されれば、更に安くおいしいイカが食べられそうだ。
  •  (放送)
    私も、植毛しました 
    石黒先生制作のアンドロイドの毛髪についての説明後のコメントです
    (孫さん、茶目っ気あるなぁ)
    かつての発言や、ロボット関連のVTRが多く、最初は、せっかく孫さんをスタジオに呼んでるんだから、もっと、話を聞けばいいのにと感じつつ、見続けると、
    全体で、ペッパー(19万8000円で売りだされたロボット)のとてもうまいステマになっていました
    大出血価格で販売して、みんなにアプリを開発してもらって、家庭用ロボットのデファクト・スタンダードになる戦略のようで、実際、石黒先生のまわりは、みんなが買うそうです
    しかし、龍さんは、「30年後の1家に1台」には懐疑的です
    アシモフの銀河帝国世界でも、ヒト型ロボットは、最後には、1万年を生きて、背後で人類を導く神の存在のようになるダニール・オリバー1体だけになります
    あるいは、火の鳥のロビタのように、家族の一員として溶け込めるのか・・
    企業買収にも含めれば、開発費200億
    10000台売れても、原価200万円
    それが、初代ダイナブックと同じ値段で買えて、比較的容易にプログラミングもできるとなると・・
    最初に、ニュース映像で見たときには、胸のタッチパネルが不格好で、まったく関心がなかったのですが、少し興味が湧いてきました

    キー局で評価があるのを見落としていました
    再投稿です
  •  (放送)
    私も、植毛しました 
    石黒先生制作のアンドロイドの毛髪についての説明後のコメントです
    (孫さん、茶目っ気あるなぁ)
    かつての発言や、ロボット関連のVTRが多く、最初は、せっかく孫さんをスタジオに呼んでるんだから、もっと、話を聞けばいいのにと感じつつ、見続けると、
    全体で、ペッパー(19万8000円で売りだされたロボット)のとてもうまいステマになっていました
    大出血価格で販売して、みんなにアプリを開発してもらって、家庭用ロボットのデファクト・スタンダードになる戦略のようで、実際、石黒先生のまわりは、みんなが買うそうです
    しかし、龍さんは、「30年後の1家に1台」には懐疑的です
    アシモフの銀河帝国世界でも、ヒト型ロボットは、最後には、1万年を生きて、背後で人類を導く神の存在のようになるダニール・オリバー1体だけになります
    あるいは、火の鳥のロビタのように、家族の一員として溶け込めるのか・・
    企業買収にも含めれば、開発費200億
    10000台売れても、原価200万円
    それが、初代ダイナブックと同じ値段で買えて、比較的容易にプログラミングもできるとなると・・
    最初に、ニュース映像で見たときには、胸のタッチパネルが不格好で、まったく関心がなかったのですが、少し興味が湧いてきました
  •  (放送)
    誰も見たことのない世界を作り出すアーティストの仕事ぶり
    とにかく、やる
    動いて試行錯誤しまくるということが特にアートという最先端分野では大切なんだということが分かりました。
    勿論、具現化するためのプログラミングスキルや、観る者の心を動かす体験としてまとめあげるセンスが伴ってこそですが。
  •  (放送)
    機械学習が変える世界
    人がプログラミングしていたのが、
    コンピュータに学習させる方向に。

    偏った学習をさせたら、一体どのように
    なるのだろうか。

    興味深いと同時に、予想できないことへの
    恐ろしさも感じました。
  •  (放送)
    パフュームはグラフィック衣装で身を包み踊った。一方、耳の不自由なダンサーは・・・
    音の聴覚刺激を皮膚感覚の刺激に変換し、いわば、音楽を皮膚で聴いて踊った。
    これらを可能にしたのが、マエストロ真鍋大度氏の手によるプログラミングだ。
    人間の持つ五感の相互変換や融合。
    真鍋氏の進化・発展が楽しみだ。